投稿者:ジョーカー 投稿日:2015年10月24日(土)16時04分58秒   通報 >乞眼の婆羅門の責めに堪へざる故、退転した身子の話を現代に置き換えるとどういう話になるのでしょうか?< 重要な問いかけ、ありがとうござ… Read More


投稿者:まなこ 投稿日:2015年10月24日(土)13時49分31秒   通報 法華経の智慧第六巻 ──────────────────────────────────────── §薬王菩薩本事品§ 命を燃やさん報恩… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時07分49秒   通報 そしてその後、大聖人の言われた通り、仏法の賞罰は厳然として表れます。 崇峻天皇御書を読めば、この年の九月、鎌倉に疫病が流行し… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時07分2秒   通報 そして最後に大聖人の大確信が述べられます。 それが「仏法と申すは道理なり。道理と申すは主に勝つ物なり」(同頁)です。 一般的な… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時06分17秒   通報 大聖人は 「充分に用心して、当分の間は、たとえ他の事であっても『起請文(法華経を捨てる誓約書)』を書いてはいけない。 火の勢… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時05分32秒   通報 大聖人は手紙のなかで、中国と日本の仏教伝来の時における争いの歴史を通して、 仏法に敵対した人たちが必ず身を滅ぼしゆくことを四… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時04分51秒   通報 それに対して「王法は賞罰を《本》とする」とは、どういうことなのか。 そもそも「王法(権力者が決めた法)」とは、社会的権威と、… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時04分14秒   通報 話を戻します。 では、「仏法は勝負を《さき》とし」、「王法は賞罰を《本》とする」とは、どういうことなのでしょうか。 仏法でい… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)13時15分54秒   通報 大聖人は、仏の別名を「世雄」といい、王の別名を「自在」と述べています。 法華経・化城喩品には 「世雄両足尊、唯・願わくは法を… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)13時15分14秒   通報 文永十一年、大聖人が佐渡から帰還し、身延へ入られると、 良観は露骨に、各地にいる大聖人の弟子に対して社会的な圧力を加えてきま… Read More