投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)16時52分46秒   通報 仏典(涅槃経)には「執着することから不幸(苦)が生じる」と説かれています。 釈尊の前世の姿である雪山童子は、羅刹(鬼)が口ず… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)16時52分4秒   通報 そもそも全てのものを〝AかBか〟というように単純に色分けできるものでしょうか。 たとえば、数学の〝ゼロ〟はプラスでもマイナスで… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)16時51分25秒   通報 あたかも眠りが安息であると言い切れないと同じである。 眠っている間、安息している人もあれば、苦しい夢にうなされている人もあれ… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)16時50分42秒   通報 「寿量品の自我偈には『方便現涅槃』とあり、死は一つの方便であると説かれている。 たとえば、眠るということは、起きて活動すると… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)13時51分47秒   通報 では、生死を〝三諦〟の関係でとらえていけば、 どうなるかというと上記の大聖人の文にもあるように、 生は仮諦、死は空諦、生死と… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)13時51分1秒   通報 大聖人は 「無も有も、生も死も、若退も若出も、在世も滅後も、ことごとく皆、本有常住の振舞なり。 ・・・・(中略)されば、無死・… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)13時50分22秒   通報 障害児として生まれた子供の背負う宿命の重さや両親の悩みは、 その原因を染色体の配列や薬品等に置いて解決される問題ではないので… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年11月 2日(水)13時49分40秒   通報 ある日、妻から「人間の生死の姿を三諦論で認識するとどうなるの ?」と質問された。 面倒くさい質問だなと思いましたが、大事な問… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年10月29日(土)13時34分37秒   通報 編集済 妻 「なぁ~、ちょっと聞きたいねんけど、生死を三諦論で見たらどうなんの ?」 グリグリ 「はぁ~?? そんなことは、… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年10月26日(水)18時43分2秒   通報 >ここで、宮田教学は、釈迦本仏論ですが、釈迦は本尊を顕わしてないという論、もあります。 >円融三諦が釈迦本仏論で成り立つのでし… Read More