投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)14時35分29秒   通報 舌の功徳―― 法華経に「もろもろの苦渋物を食べても皆おいしく食べることができ、 深く清らかで美しい声をもって大衆に法を説くで… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)14時34分54秒   通報 鼻の功徳―― 法華経に「三千大千世界の内外の一切の香りを聞き、十界の衆生の香りを聞いて、 生命の品格を分別できる(趣意)」(… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)09時37分15秒   通報 耳の功徳―― 法華経に「三千大千世界の内外の一切の声を聞き、十界の衆生の声を聞いて、 その生命の境涯を聞き分けられる。その耳… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)09時35分34秒   通報 法師の境涯から見れば、 三千大千世界(宇宙)の内外(山や林や川や海、地獄から有頂天) それ自体が〝大生命そのものである〟と見… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)09時34分39秒   通報 六根清浄とは、眼・耳・鼻・舌・身・意の六つに功徳が現れ、 それらが清く浄化され、強化していくということです。 一つ一つ具体的… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)09時34分3秒   通報 では、この〝一念の変革〟は、いったいどこに現れてくるのでしょうか。 それを最後に考えていきたいと思います。 まず、結論から先に… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月13日(月)09時33分26秒   通報 一度、整理します。 法華経の方便品第二で「十如是」という法理が説かれ、 さらにこの方便品から人記品第九の間に「十界互具」が説… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月12日(日)09時07分13秒   通報 御書に 「この御本尊、全く余所に求る事なかれ、ただ我れら衆生の〝法華経を持ちて 南無妙法蓮華経と唱うる〟胸中の肉団におはしま… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月12日(日)09時06分35秒   通報 大聖人は天台の一念三千論そのものは「法華経」に本来、説かれたものであり、 天台がそれを法華経から拾い出したと解説しています。… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2017年 3月12日(日)09時05分58秒   通報 この一念三千という法理は、天台が「法華経の哲理」に基づいて体系づけたものです。 先にも述べましたが、 一念とは生命それ自体の… Read More