【三種類の弟子と未顕真実について】7/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)16時00分57秒 通報 釈尊が四十余年間明かさなかった真実とは、 実は一番長く師匠のそばにいた側近の弟子(阿羅漢)たちが、もっとも成仏しにくい人たち… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】6/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)16時00分17秒 通報 釈尊は法華経を説くにあたり、開経として無量義経を説きましたが、 その中に「四十余年、未顕真実」という言葉が出てきます。 これ… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】5/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)15時59分38秒 通報 この三種類の弟子がしゃべる言葉を仮に「論理言語・詩的言語・実感言語」とすると、 彼らのしゃべっている言葉は、同じ言葉をしゃべ… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】4/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)15時58分57秒 通報 今から三千年前の釈尊の時代の話になりますが、 法華経の会座に集まった釈尊の弟子たちは、その機根において大きく三つに分かれます… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】3/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)15時58分14秒 通報 ご観念というのは「祈り」であり「ご祈念」です。 このような個人の祈りの部分まで教団が細かく立ち入ることは、どう考えても行き過… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】2/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)15時57分30秒 通報 本題に入る前にもう一つ。 それらに関連して「化法・化儀の問題」について少々触れておきたいと思います。 その理由は肝心の教義の… Read More
【三種類の弟子と未顕真実について】1/8 2015年12月6日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年12月 6日(日)15時56分45秒 通報 学会が推進している支部・地区の御書学習会に参加して、 講義担当者の話す内容を聴いていると、時どき違和感を感じることがあります… Read More