二十一世紀への対話 60 2017年5月30日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月30日(火)08時28分5秒 通報 【池田】 そのような、金銭的、時間的な理由から青少年時代に十分な教育を受けられない人々のことを考えると、私は、大衆が一方で職業に従事しながら… Read More
二十一世紀への対話 59 2017年5月29日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月29日(月)08時50分33秒 通報 【池田】 博士はここで、大事な問題点を提起しておられます。つまり、いま述べられたような知的職業家仲間の閉鎖的なサークルが育ってきた理由の一… Read More
二十一世紀への対話 58 2017年5月28日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月28日(日)07時53分27秒 通報 編集済 ◆ 3 知識人と大衆 【池田】 一般によくいわれることですが、大衆とか知識人とかいう立て分け方があります。しかし、私は、人間を知識… Read More
二十一世紀への対話 57 2017年5月27日 投稿者:なまこ 投稿日:2017年 5月27日(土)08時01分38秒 通報 編集済 【トインビー】 私は、ニヒリズムとは、それに代わるべき何らのビジョンももたないままに、人生と宇宙にただ絶望し、これを拒否することで… Read More
二十一世紀への対話 56 2017年5月26日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月26日(金)08時18分2秒 通報 【トインビー】 一般に、表現の自由が拒まれるについては、二つの異なる動機があります。一つには、イデオロギー上の正統性を維持しようという配慮で… Read More
二十一世紀への対話 55 2017年5月25日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月25日(木)19時18分40秒 通報 ◆ 2 文学とその役割 【池田】 文学の役割について考えるときに思い起こされるのは、かつてサルトルが「飢えた人々に対して文学は何ができるか… Read More
二十一世紀への対話 54 2017年5月24日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月24日(水)08時04分48秒 通報 ◆ (5)教育者と研究者 【池田】 かつて博士は、実際に教壇に立つ教育者と、専門的に研究にたずさわる人とは、将来、分離することが望ましいと… Read More
二十一世紀への対話 53 2017年5月23日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月23日(火)09時16分39秒 通報 ◆ (4)男女共学の得失 【池田】 日本の教育は、儒教道徳の影響で、第二次大戦の終わりまでは、男女別々に行なわれてきました。しかし、戦後は… Read More
二十一世紀への対話 52 2017年5月22日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月22日(月)07時31分45秒 通報 ◆ (3)教育の資金源について 【池田】 残念なことに、現代においては、教育は国家権力の支配下におかれ、国家が追求する目的に、教育行政が従… Read More
二十一世紀への対話 51 2017年5月21日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 5月21日(日)10時32分40秒 通報 ◆ (2)生涯教育について 【池田】 次に、具体的な話になりますが、個人の才能を開発し伸ばしていくためには、一人の教師が何十人もの青少年を… Read More