投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)16時42分39秒 返信・引用 編集済 さて、「道理」も語らなければ、多くの人にわからない場合がある。 そこで、きょうは、民部日向(五老僧の一人)と波木井実長の師敵対… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時17分22秒 返信・引用 先日(九月二十五日)、お会いした作家のエリー・ヴィーゼル氏も、強制収容所での体験をとおして「宗教は人類に貢献するものでなければなりませ… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時19分38秒 返信・引用 最後にふたたび、ホイットマンの詩を朗読したい。 わたしたちはここにぐずぐずしてはいられないのだ。 愛する人々よ、わたしたちは進軍しなけ… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時18分54秒 返信・引用 「宗教の悪魔化」を防ぐ方法は二つあると、ティリッヒ博士は言う。 一つは、宗教を否定すること、いわゆる「世俗化」である。 これは宗教がか… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時18分7秒 返信・引用 仏教においては、絶対のものは「法」である。 日蓮大聖人も、つねに「経文どおり」の「如説修行」が必要なことを身をもって示された。 徹底して… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時16分29秒 返信・引用 少々、むずかしいかもしれないが、大切な、一つの本質論として、一般的に宗教がどのようにして変質し、権力化していくかにふれておきたい。 本… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月27日(土)14時37分52秒 返信・引用 仏典に「牛どろぼう」の話がある。 ――ある村の人々がよそから牛を盗んで、皆で食べてしまった。 牛を盗られた者が跡を追って村までやって来… Read More


【ボストン勤行会 平成三年九月二十七日(大作全集七十八巻)】 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月27日(土)14時30分19秒 返信・引用 ところで聖職者といえば、代表は医者と教師と宗教の僧職であろう。 ここはニ… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月27日(土)14時23分51秒 返信・引用 先日、チェコの教育家コメニウス(一五九二年―一六七〇年)について日本でスピーチしたが(九月三日、学生部・教育部合同窓会)、彼は「人類の… Read More


投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月27日(土)08時36分7秒 返信・引用 フランスの詩人・哲学者シャルル・ペギー (一八七三年―一九一四年。ユダヤ人であることを背景に不当逮捕された軍人・ドレフュスを救うため戦っ… Read More