投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月25日(水)14時21分42秒   通報 この時代を、人間が貧瞋癡に毒されずに強く生き抜き、 幸福を勝ち取っていくためには、どうしても仏法の智慧が必要です。 なぜなら… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月25日(水)14時20分57秒   通報 投稿者:白髪の元k 投稿日:2015年11月22日(日)10時37分50秒 減劫御書(智慧亡国書)p1465を講義して下さい… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月22日(日)17時37分41秒   通報 ・・・・・あなたはどうして月末に言うの ? 笑 少し時間ください。 つたないグリグリの講義をまとめ、喜んで(悲) させてもら… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月 2日(月)11時46分16秒   通報 +ドライバーさん はじめまして、グリグリです。 ご理解、感謝します。ともにがんばりましょう。 白髪の元kさん どんどんやって… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月 1日(日)13時56分31秒   通報 さて、話を戻します。 南条時光やその母(上野尼御前)に贈られた諸御書を読むと、時光の弟であり、 母の息子であった七郎五郎は十… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月 1日(日)13時54分10秒   通報 御義口伝には「十喩とは十界なり」(七七三頁)とあります。 そもそも薬王品には、釈尊が宿王華菩薩に向かって、 法華経の功徳の偉… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月 1日(日)13時53分29秒   通報 まず、最初の「此の経は法華経をば大海に譬へられて候」とありますが、 これは法華経・薬王品にある「十喩(十の譬え)」の一つのこ… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年11月 1日(日)13時52分40秒   通報 大仏様~!投稿者:白髪の元k 投稿日:2015年10月31日(土)14時26分21秒 南条殿御返事 p1573 11行目『此… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時07分49秒   通報 そしてその後、大聖人の言われた通り、仏法の賞罰は厳然として表れます。 崇峻天皇御書を読めば、この年の九月、鎌倉に疫病が流行し… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年10月22日(木)16時07分2秒   通報 そして最後に大聖人の大確信が述べられます。 それが「仏法と申すは道理なり。道理と申すは主に勝つ物なり」(同頁)です。 一般的な… Read More