県・区夏季研修 第二回長野県総会 2014年9月10日 池田先生の指導です。 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月10日(水)09時46分5秒 返信・引用 さて、ロシアのことわざに次のような言葉がある。 「すべてが過ぎ去って真実は残る」 「真実は黄金を塗っても、泥を塗っ… Read More
一番偉大な人は誰なのか。 2014年9月9日 一番偉大な人は誰なのか。 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 9日(火)11時31分35秒 返信・引用 近代オリンピックの記念すべき第一回大会は、今から百年ほど前の一八九六年(明治二十九年)、ギリシャのアテネで開… Read More
広宣の道を開くカギ。 ③ 2014年9月9日 広宣の道を開くカギ。 ③ 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 9日(火)10時25分19秒 返信・引用 ある学者いわく 「日本人にいちばん、欠けているのは、『実証精神』であり、『科学的精神』である」と。 日本人は… Read More
広宣の道を開くカギ。 ② 2014年9月9日 広宣の道を開くカギ。 ② 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 9日(火)10時25分19秒 返信・引用 竜の口の法難にあって、なんとか大聖人を亡き者にし、正法流布の教団を破壊しようとした《敵》には、次のような特徴… Read More
広宣の道を開くカギ。 ① 2014年9月9日 広宣の道を開くカギ。 ① 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 9日(火)10時25分19秒 返信・引用 今年は、大聖人の竜の口の法難(文永八年〈一二七一年〉九月十二日)から七百二十年となる。 大聖人は「頸の座」の… Read More
③1-2【霧ヶ峰・第三回研修会 平成三年七月二十七日(全集七十七巻)】 2014年9月8日 池田先生の指導③1-2 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 8日(月)13時27分23秒 返信・引用 有名な御書に、「賢人は八風と申して八のかぜにをかされぬを賢人と申すなり、利(うるおい)・衰(おとろえ)・毀(や… Read More
③1-1【霧ヶ峰・第三回研修会 平成三年七月二十七日(全集七十七巻)】 2014年9月8日 池田先生の指導③1-1 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 8日(月)13時27分23秒 返信・引用 ドイツのある学者のエピソードである。こう、パッと話のチャンネルを変えると、興味もわく。頭にも入りやすい。 彼は… Read More
②1-3霧ヶ峰・第三回研修会 平成三年七月二十七日(全集七十七巻) 2014年9月8日 池田先生の指導②1-3 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 8日(月)12時56分56秒 返信・引用 もともと良観は、北条幕府の権力者の外護を得て、世間の尊崇を受けていた。ところが、大聖人が出現され、良観の邪な本… Read More
②1-2霧ヶ峰・第三回研修会 平成三年七月二十七日(全集七十七巻) 2014年9月8日 池田先生の指導②1-2 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 8日(月)12時56分56秒 返信・引用 教義の純粋性をよそおいながら、正法を行じ弘める人・団体から人々を引き離す。 その真のねらいは、己の我欲と嫉妬を… Read More
②1-1霧ヶ峰・第三回研修会 平成三年七月二十七日(全集七十七巻) 2014年9月8日 池田先生の指導②1-1 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 8日(月)12時56分56秒 返信・引用 話は、変わる。 いうまでもなく、仏法の本意は、すべての人を成仏させることにある。経文には「一切衆生皆成仏道」と… Read More