第一回アメリカ青年研修会 平成三年十月一日(大作全集七十八巻) 2014年10月1日 日興上人と立正安国論。② 投稿者:河内平野 投稿日:2014年10月 1日(水)10時26分53秒 通報 編集済 日興上人は、波木井が、神社参詣の可否について「鎌倉方面の僧(五老僧の門流)はかまわない、身延の日興… Read More
第一回アメリカ青年研修会 平成三年十月一日(大作全集七十八巻) 2014年10月1日 日興上人と立正安国論。① 投稿者:河内平野 投稿日:2014年10月 1日(水)10時24分48秒 通報 昨日、日興上人の身延離山にまつわる話を少々、語ったが、さらに本日もふれておきたい。 地頭の波木井実長の謗法… Read More
第一回アメリカ青年研修会 平成三年十月一日(大作全集七十八巻) 2014年10月1日 究極の人生道。 投稿者:河内平野 投稿日:2014年10月 1日(水)10時21分49秒 通報 法華経に「是の経典を受持せん者を見ては、当に起って遠く迎うべきこと、当に仏を敬うが如くすべし」(開結六七二頁)という… Read More
カナダ・アメリカ最高代表者会議 平成三年九月三十日(大作全集七十八巻) 2014年10月1日 道理と常識。① 投稿者:河内平野 投稿日:2014年10月 1日(水)09時15分20秒 通報 ここで、アメリカで青年時代、ジャーナリストなどをして文筆に活躍し、やがて日本に永住した人物がいる。 ラフカディオ・ハ… Read More
「師敵対について」池田先生の指導④ 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)16時54分14秒 返信・引用 レーニンとスターリンの大きな違いは《大衆との距離》であった。 レーニンの歴史的な評判はともかく、「彼(=レーニン)はいつも人民の近くに… Read More
「師敵対について」池田先生の指導③ 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)16時48分47秒 返信・引用 本来、学会を「波木井」などとそしるのは、破折するまでもない妄論である。 《清流》を守った人を、《濁流》をつくった人のように誹謗するのは… Read More
「師敵対について」池田先生の指導② 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)16時45分10秒 返信・引用 編集済 「経文」に背いた「邪師」に従っては阿鼻地獄である、と大聖人は仰せである。 「持妙法華問答抄」には、次のように御指南されている。… Read More
「師敵対について」池田先生の指導① 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)16時42分39秒 返信・引用 編集済 さて、「道理」も語らなければ、多くの人にわからない場合がある。 そこで、きょうは、民部日向(五老僧の一人)と波木井実長の師敵対… Read More
歴史的な「アメリカSGI第一回総会」② 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時17分22秒 返信・引用 先日(九月二十五日)、お会いした作家のエリー・ヴィーゼル氏も、強制収容所での体験をとおして「宗教は人類に貢献するものでなければなりませ… Read More
歴史的な「アメリカSGI第一回総会」⑤ 2014年9月29日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月29日(月)10時19分38秒 返信・引用 最後にふたたび、ホイットマンの詩を朗読したい。 わたしたちはここにぐずぐずしてはいられないのだ。 愛する人々よ、わたしたちは進軍しなけ… Read More