投稿者:ジョーカー  投稿日:2014年11月 8日(土)00時56分50秒 河内平野様、うらら様、信濃町の人びと様、賛同ありがとうございます この掲示板は「悪と闘う」ことを学ぶ、絶好の機会だととらえております そこで改… Read More


守るべきもの 投稿者:ジョーカー  投稿日:2014年11月 7日(金)07時08分38秒     牧口先生が、神札を拒否したからこそ、「日蓮の魂」は守られた 逆に宗門は神札を受け入れたことで、「日蓮… Read More


投稿者:地方の会員  投稿日:2014年11月 6日(木)16時57分1秒   原島の証言なので信用性がどこまであるか不明ですが、秋谷に対する見方は参考になるのではないでしょうか?出展はフォーラム21ですので、… Read More


投稿者:ジョーカー  投稿日:2014年10月30日(木)23時02分31秒 人間池田大作より P185 「『僧侶が上、信徒が下』『創価学会では会長が上、会員が下』-そんな考え方はとんでもない間違いです。本末転倒です。も… Read More


投稿者:ジョーカー  投稿日:2014年10月30日(木)14時36分31秒 体制側が重んじるのは秩序の維持 それは時に広宣流布よりも優先されてしまう 「時流には逆らえない」発言の本質は、秩序を守ることを優先した結果、正… Read More


投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2014年10月20日(月)13時13分42秒 ◆学会の「中心」は会員であり師弟 ◆ 一、「悪と戦う心」について、戸田先生は厳しくおっしゃった。 「破折精神を忘れた者は生ける屍(しかばね… Read More


投稿者:河内平野  投稿日:2014年10月10日(金)15時45分45秒    通報 これは、伝統的な上座部系統の行き詰まりを打破しようとする仏教の「一大革新運動」とも考えられます。 このように「正法五百年」説が強まっ… Read More


投稿者:河内平野  投稿日:2014年10月10日(金)15時44分18秒    通報 こういう流れのなかで、西暦紀元前三世紀、アショーカ大王が登場し、仏教は大いに興隆しました。 この時代、インド世界はもちろんのこと、南… Read More


投稿者:河内平野  投稿日:2014年10月10日(金)15時43分10秒    通報 「根本二部の分裂」は、表面的には「十事の戒律」をめぐる争いのようにみえますが、その根本は上座部が出家僧中心の閉鎖集団に陥っていたとい… Read More