2016年5月18日 投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2016年 5月18日(水)16時44分8秒 通報 さて、弥勒菩薩の問いに対して釈尊は何と答えたのでしょうか。 それは「我れは久遠よりこのかた、是れらの衆を教化せり」(法華経四六七頁)と表明しました。 つまり釈尊は遠い昔から、この娑婆世界でこれら地涌の菩薩たちを 自分が教化してきたのだと明かしたのです。 この言葉は、釈尊が久遠以来の仏であることを表明した重大な言葉であり、 天台はこれを「略開近顕遠」と呼びました。 この答えを聞いた時、弥勒菩薩や無数の菩薩たちは心に疑惑を生じ、 いまだかつてない怪しみに陥ったと涌出品には記されています。 弥勒菩薩や無数の菩薩たちにしてみれば、この疑惑は当然といえます。 弥勒をはじめ他の菩薩たちは皆、それまで釈尊は菩提樹の下で成道し、 歴劫修行の末に初めて今世で成仏したと思っていました。 それがこれまでの経典の前提だったのです。 しかし法華経本門の最初に、この前提をくつがえし、釈尊の本質は久遠以来の仏であることを示したのです。 この「久遠以来の仏」という仏身観を明かすのが寿量品の根本テーマなのですが、 本門に入る涌出品からすでにこのテーマが提示されているわけです。 いままで前提としていたものが崩れ、 しかも誰も見たことがない荘厳に光り輝く(師より偉大に見える)地涌の菩薩が、 自分たちの眼前に無数にいる――この衝撃と驚きが「動執生疑」です。 地涌の菩薩が久遠から教化してきた釈尊の弟子であるといっても、 法華経の会座に集った大衆は全く反応せず、それを理解しようともしませんでした。 そればかりか釈尊は今世で初めて成道した仏であるという既成観念に染まりきった人々は 「釈尊が菩提樹の下で成道してから法華経を説くまでわずか四十余年しか経っていないのに、 どうしてこのわずかな時間に無数の菩薩(地涌)を教化することが出来るのか」 と疑念に思うのも無理はありません。 Tweet