投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2015年 2月 8日(日)15時19分33秒    通報
いつも鋭く的確ですね。
感服します。
感情的に
あいつは気に食わない。
生意気た。会合出席停止だ。

しまいには、あいつは反抗的だから仏敵だ。

こんな話が随所から漏れ伝わる。
くだやないですね。

まあ、仏敵もずいぶんと軽い感じですが。笑

要するに、上に立つ幹部に余裕がない。
全体が見えていない。
信仰とは関係ない感情や私心ばかりではうまくいくわけがない。
それは池田先生のご指導とは明らかに違う。
そうした学会になってはいけない。

しかし、今やそうなりつつある。
そのことを危惧します。

意見を言えない。封じ込める。
民主的ではありません。
恐怖政治そのものですね。
教学部レポートを認めず怪文書扱いにし
諫言した方々を不当に扱う。
これは一体なにか。俺のいうことか聞けないのか。
まるで中世の世界です。
狂気の沙汰です。
そして、なぜ先生に嘘をついてまでやりたいのか。
もはや、原田会長に弟子の資格はありません。
先生の心から外れた行動、振る舞いの4人組
秋谷、八尋、原田、谷川
絶対に許してはいけない。
これだけはダメなんた。
絶対に許してはダメなんだ。

そう強く強く断言します。

===============================

内部には、イデオロギーの違い、傲慢な幹部、不正の幹部、師敵対の幹部等、パターンがいろいろと分かれます。どのパターンに属するかで、対応も変わってきます。一概にすべて悪であると決めつけて叩きのめすと、かえって組織を混乱させてしまう恐れもあります。組織のことで会員に嫌な思いをさせないことが、すべての前提であり、不毛な争いにならないように十分配慮も必要となります。ここに内部の難しさがあります。

学会は宗教という側面と、組織としての側面の両面がある。組織としての側面が強まると、先生の指導はある種の理想とされ、現実は違うと言わんばかりに、我見が横行してしまう。そしておかしな方向へと進む。どの立場にいようと、組織を良くしたい、発展させたいと思っているのに、ズレが生じてしまう。単純に、「先生の指導通りの学会をつくっていこう」と幹部が表明し、指導を具体的な形にしていけばいいだけの話なのだが、おかしくなる元凶は、幹部の「名誉」と「保身」が介在するからでありましょう。

それがいつしか、目的を忘れた成果主義となり、上が決めた方針に逆らうことは許さないという傲慢さを生み出すのではないか。人は感情の動物であり、油断することもあるし、慢心することもあります。それを抑止するための先生の指導であり、組織の中心軸におくべきもの。私情は組織をダメにし、判断を誤る元。このような現象が、いくらでも起きている現実が、今、ここにある。