2014年11月7日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年11月 7日(金)10時08分33秒 もともと法華経自体が、人を《たぼらかす》ような言動を厳しく戒めた教えである。 安楽行品第十四には、次のようにある。 「若し是の経を説かんと欲せば 当に嫉恚慢 諂誑邪偽の心を捨てて 常に質直の行を修すべし人を軽蔑せず 亦法を戯論せざれ 他をして疑悔せしめて 汝は仏を得じと云わざれ」(開結四五九頁) ――もしこの法華経を説こうとするならば、まさに嫉みと怒りと傲り、 諂いと誑(あざむき、たぼらかし)と邪と偽りの心を捨てて、つねに正直の行を行っていくべきである。 人を軽蔑せず、また法について、たわむれの空虚な議論をしてはならない。 他人に疑わせたり、悔やませたりして、「お前は仏になれない」と言ってはならない――と。 釈尊が三千年前に厳格に説き示したこの教えに反し、 反対に人を《たぼらかす》ようなことがあるならば、 もはや、その人に法華経を説く資格はない。 むしろ法華経の敵である。 経文は厳然としている。 御書の教えも明白である。 こうした偽りの人に、決してたぶらかされてはならない。 だまされてはならない。 私どもは、あくまでも法華経の精神、そして御書の教えにのっとって広宣流布の大道を歩んでいる。 この美しい仏子の世界を、どす黒い策動などで破壊されては断じてならない。 正法を信ずるがゆえに、そうした策謀を鋭く見抜き、 たとえ相手がだれであろうと、敢然と立ち向かっていくことが、大聖人の御精神にかなった行動なのである。 【第三十九回本部幹部会・第十六回全国婦人部幹部会・第一回関西代表幹部会 平成三年三月四日(全集七十六巻)】 Tweet