投稿者:河内平野  投稿日:2014年10月27日(月)09時54分55秒
チャップリンについてお話をさせていただきたい。

彼は五歳で孤児院に入れられた。
アルコール中毒の父には早く死に別れ、母には養育の力がなかった。
幼いころから、飢えの恐怖と、邪魔者あつかいされるつらさが絶えることがなかった。

しかし、彼の瞳は光っていた。希望があった。生きる強さがあった。
いかなる富よりも大きな富、それが希望である。

たとえ他のすべてをもっていたとしても、希望なく、生きる強さのない人には、向上も勝利もない。
それでは人間らしい人生とは言えないし、幸福でもないであろう。

チャップリンは、息子に当時のことを振り返りながら言う。
「私が孤児院にいたときのことだが、腹をすかせて街かどで、食物をあさっているときでも、私は世界一偉い役者なんだと思っていた。つまり勝気だったんだよ。人に負けたくないからな」(『わが父チャップリン』木槿三郎訳、恒文社)と。

どんなにバカにされても「誇り」を失わないチャップリン。
それは、映画に登場する、あのだぶだぶのボロ服に、ドタ靴、山高帽、ステッキという《放浪紳士》チャーリーの、おなじみの格好に表れている。

彼は、このステッキを手放さない。
どんなに飢えていても。
「これは『誇り』の象徴なんだよ」と――。

彼は自分が演じたいのは「どこの国にもいるような、自分の誇りだけは傷つけられたくないと願っている(中略)平凡な小男」なんだと語っている。(『チャップリン』鈴木力衛・清水馨訳、岩波書店)

――世界の民衆は、ルンペンの格好なのに、山高帽とステッキを離さない愛すべき《放浪紳士》のいでたちだけで、チャップリンの、このメッセージを理解した。

《あれは俺だ! 俺たちと同じ大衆だ!
つき飛ばされ、踏まれ、つばをかけられ、
それでも何くそと誇りをたもっている。
俺たちの仲間だ! 人間だ!》と。

【第十五回全国婦人部幹部会 平成三年一月二十三日(全集七十六巻)】