投稿者:無冠 投稿日:2016年10月 1日(土)16時29分8秒   通報 編集済
全集未収録のスピーチ144編の各抜粋(聖教新聞 2006.5~2010.4)を掲示します。

2009-6-4 【創価女子会館開館3周年記念協議会③】

■ 声を惜しまず
一、さて、女子部への新指針の第四は、「正義と友情の華の対話を」である。
私たちの世界において、対話の意義はまことに大きい。
大聖人は「この娑婆世界は耳根得道の国(仏法を耳で聞くことによって成仏する国土)である」(御書415ページ、通解)と明言されている。
ゆえに、妙法を相手の耳に入れ、仏縁を結ぶことが、どれほど尊い仏の仕事であるか。
皆様方の対話こそ、何ものにも勝る幸福と正義の拡大なのである。
大聖人は「仏になる法華経を耳に触れるならば、これを種として必ず仏になる」
「とにもかくにも法華経を強いて説き聞かせるべきである」(同552ページ、通解)等々、明快におっしゃっている。
最極の正法正義を、多くの友に、声を惜しまず語り切っていくことである。
語った分だけ、永遠の幸福の仏縁が結ばれる。語った分だけ、わが生命に、永遠の福運の歴史が刻まれる。
「須く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ他を勧んのみそ今生人界の思出なるべき」(同467ページ)と説かれている通りである。

■ 臆せずに語れ
一、とくに、正義を語るに当たっては、臆してはならない。遠慮してはならない。大聖人は「少しもへつらわずに振る舞い、語っていきなさい」(同1164ページ、通解)と励まされている。
真実をありのままに、毅然と言い切っていく強さが、折伏精神である。学会精神である。広宣流布の精神である。この誇り高き強さがあったから、今日の学会があるのだ。
戸田先生は対話のポイントを指摘された。
「相手に真面目に真実を語る。そして心にあるものを訴えていく。

■ 創価の女性は”希望の種”を世界へ
一、これが創価学会の発祥の原理であり、発展の原動力である」
「心と心の交流、友情の拡大、異なる文化の理解を育む〃人間主義の対話〃が大事である」
そして戸田先生は次のように教えられた。
「仏法の難解な法理をいきなり説いても、理解されるものではない。
時には、文学に話題を広げ、また、音楽を論じ、絵画について語り合いながら、心広々と、心豊かに、この大法を弘めていくのであるー
恩師の教えを胸に、私も、あらゆる壁を乗り越える対話を心がけてきた。妻と一緒に、あの国にも、この大陸にも、世界中に対話の道を開き、友情の橋をかけてきた。
すべて、女子部の皆さんたちに託していく宝である。どうか、創の哲学者として、思う存分に、楽しく伸び伸びと、対話の華を広げていっていただきたい。

■ 誠実の人たれ
一、人間性をめぐる世界の箴言を、さらに幾つか紹介しておきたい。
ドイツの文豪ゲーテは「誠実なのがやはり一番」(生野幸吉「西東詩渠」、『ゲーテ全集2』所収、潮出版社)と記した。
この言葉は、むしろ男性が心すべきであろう(笑い)。
仏法を根本に生きる誠実の人を、諸天が護らないわけがない。
「偉い人間ほど気取らないものです」村岡花子訳『スウ姉さん』角川文庫これは、アメリカの作家エレナ・ポーターの言葉である。
リーダーは、同志に真心をもって尽くすためにいる。断じて偉ぶるためではない。
皆さんも、この点を忘れてはならない。
アメリカの思想家エマソンは論じている。
「一対一人のこの法則は、対話にとっては欠くべからざるもので、而かもその対話なるものは、友情の実行であり、成就であるのである」(平田秀木『エママソン論文集上巻』国民文庫刊行会、現代表記に改めた)
一対一の対話を積み重ね、友情を拡大しゆく人生が最も尊い。
また、対話を通して最高峰の思想、哲学を語っていけるということは、世界市民としての誉れでもある。
御書には「常に語り合って生死の迷苦を離れ、同心に霊山浄土においてうなずき合って話しなさい」(900ページ、通解)とある、

◎『エマソン』「一対一」の法則が対話には不可欠

永遠の常楽我浄の境涯を、同志とともに勝ち開いていけるのが妙法である。

一、曰・耳・口の三重苦を乗り越えて、社会福祉事業家として貢献した、あのヘレン・ケラーは語っている。
「思想は、炎や剣よりも強いものです。それは、国から国へと、音もなく広がり、人類は、その豊穣なる実りを求め、それを収穫するのです」
今、皆さんは、来る日も来る日も「一人」の友と誠実な対話を重ねている。こうして草の根の対話を地道に繰り広げていることが、やがて世界広宣流布の大輪の華と咲き薫っていくのだ。
ゲーテの詩に、通りすがりの小さな花との出あいをうたったものがある。
これまでにない、かわいい花。折ろうとすると、花が言う。
「私にゃ根がある!人の知らない地面にふかく/根ざしているので/それで私の花はきれいだ」三浦吉兵衛訳『ゲーテ金集第巻』大東出版社、現代表記に改めた)
人知れず、努力を重ね、妙法の大地に深く根を張ってこそ、自分にしかない使命の花を咲かすことができる。
そしてその花は、世界に、未来に、限りなく希望の種を広げていくのである(大拍手)。

一、女子部の「永遠の五指針の第五は、「永遠に師弟勝利の門を開く」である。
有名な御聖訓には、「女子は門をひら(開)く」(御書1566ページ)と仰せである。
一人の乙女から、どれほど大きな幸福と繁栄の門が開かれていくことか。
「門を開く」‐この短い一言から、女性に寄せられる、日蓮大聖人の甚深の御期待が拝されてならない。
思えば、法華経に搭乗する若き竜女は、偏見や差別が渦巻くなか、それまでの価値観を打ち破って、「女人成仏」を身をもって示した。
『自身の成仏を通して、一切衆生が成仏できることを証明したのである。
その姿に、娑婆世界の衆生は「心大歓喜」-心は大いに歓喜して、竜女に敬礼を捧げたと説かれている。
私は、「心大歓喜」の経文を認めた和紙を、広宣流布の「希望の門」を開く女子部の皆さんの活躍を祈り、ここ創価女子会館の誕生を記念して贈らせていただいた。

◎ 師と共に!

■ 竜女は、大師匠である釈尊に誓う。ただ仏のみが自分の成仏を知ってくださっています。
私は大乗の教え(法華経)を開いて、苦悩の衆生を救ってまいりますー
竜女には、師匠がすべてをかかってくださっているという深く強い確信があった。
そして「師と共に」不惜し身命で戦い抜くという誓願があった。
「師と共に、広宣流布に尽くそう!」
「師と共に、皆に励ましを贈ろう!」
そのように〃誓う〃心の発露には、立場も役職も関係ない。距離も関係ない。
池田華陽会の歌「華陽の誓い」に込められた「誓い」の二字。
今の皆さん方が、青春の、わが誓いを果たし抜いていくなかで、いかに壮大な広宣流布の勝利の劇が織り成されていくことか。
そして、皆さんの「青青のスクラム」が、未来永遠の希望の鑑として仰がれていくことは、絶対に間違いないのである。

■ 自在の大境涯に
一、皆さんの大先輩で、「師弟勝利の門」を大きく開いた一人に、多田(旧姓=湊)時子さんがいる。
1925年(大正14年)の10月に生まれ、5歳になる前に父が他界。自身も病で苦しみ、戦争で青春を奪われた。終戦後、最愛の母まで亡くした。
生きる希望を失いかけた彼女が、入会したのは1951年(昭和26年)の8月。
御本尊を御安置するときに駆けつけたのが、当時、女子部の班長であった私の妻である。
妻のほうが年下であったが、信沁の先輩として、また親友となって、妻は彼女を励まし続けていった。
不幸と貧乏のどん底にあった彼女は、信心で蘇生し、鮮やかな青春勝利の劇を綴った。
戸田先生のもと、「華陽会」の一員に選ばれ、薫陶を受けた。
人間は、出会う人によって、指導のいかんによって、大きく変わっていけるものだ。
戸田完生が逝去された直後の1958年(昭和33年)5月3日、多田さんは全国女子部長となった。5年間で、女子部を5万5千人から40万人へ、じつに7倍以上に拡大した。
また、今や世界中で歌われる愛唱歌「今日も元気で」が誕生したのは、彼女が全国婦人部長の時代である。
女性の時代の先駆として衆議院議員も務めた。引退後、広布の最前線に舞い戻って恩返しの戦いを貫き、多くの後輩を育て上げた。
多田さんは、曰本の女性リーダーの一人として、世界の名士とも堂々と語り合った。

■ 妙法に生き抜く人生は、まさにそのように、無数の諸天善神と語り、仏菩薩と握手を交わすような、自由自在の大境涯となる。
最高の栄冠に輝く生命となる。
これを深く確信していただきたい。
多田さんは、2000年(坪成12年)12月2曰に亡くなる2週間ほど前、
名誉会長夫妻に心からの感謝の言葉を残している。
「私こと、おかげさまで、入信以来、五十年。
池田先生、御奥様の無限の御慈悲に包まれまして、弟子の道の一分を、歩み抜かせていただきました。
稀言の大師匠にめぐり会えました福運により、黄金の人生を、そして望外の至福の人生を、歩ませていただきました。
この御高恩に対し、永遠に生死生死を繰り返しながら、必ずや、広布のお役に立ち、御深恩にお応え申し上げる決意でございます。
文は意を尽くさず、誠に申し訳ございませんが、一言御礼を申し述べさせていただきました。
心より、心より、感謝申し上げ、厚く、厚く、重ねて御礼申し上げます。

■ 伸びやかに
一、「伸びやかに生きる秘訣」は何か。
米ハーバード大学の文化人類学言、ベイトソン博士は、その一つとして「自分が他人と異なることが弱みでなく強みになりうることを認識ること」を拳げている(桜内篤子訳『女性として、人間どして ー TBSプリタニカ)。
急所を突いた指摘よいえよう。
何より、私たちは信仰をしている。無限の希望の源泉である、大仏法を持っている。それこそが、最大の「強み」なのである。

一、戸田先生は、よく語っておられた。
「創価の師弟を信じて、いかなることがあろうと、共に戦い進む同志の集まり。それが、学会の最大のあり方である」
師の心をわが心として、同志と苦楽を共にしていくのが、真実の弟子の道である。
反対に、偉大なものに嫉妬し、私利私欲に狂い、尊き同志を見下す増上漫の末路が、いかに惨めか。皆様がよぐご存じの通りである。
20世紀の女性哲学者、ハンナ・アーレン卜は「嫉妬には傲慢と結びつく特徴がある」と書き残している(ウルズラ・ルッツ、インゲポルク、ノルトマン編、青木 隆嘉訳『思想日記1」法政大学出版局)。
どうか一人一人が、多くの後輩たちから、「あの人の生きたように!」と慕われる、 輝く模範となっていただきたい。

■ 「白樺の心」よ世界に広がれ
一、女子部「白樺グループ」(看護者の集い)の結成40周年、本当におめでとう!(大拍手)
婦人部「白樺会」の皆さんも、いつも大変にご苦労さまです。
日ごろから同志の健康を厳然と守ってくださっている、一番尊い方々である。
生命ほど大切な宝はない。その生命を守る白樺の方々に対して、社会は最高の勲章を贈って讃えるべきであるーこれが私の持論である。
生命を軽視する風潮が強い時代にあって、生命尊厳の大哲理を
掲げ、「生命の世紀」を建設する白樺の皆さんこそ、まさに「慈愛の博士」であり「慈愛の天使」である。
「白樺の心よ、全世界に広がれ!」と、私たち夫婦は祈り、叫びたい。

■ 大切な白樺の友と
一緒に、「生命尊厳の21世紀」を築いてまいりたい(大拍手)。
女性に最敬礼「「鉄鋼王」として名高い、アメリカの実業家、カーネギーは述懐している。
私たちの経験からいうと、若い女性は、男子青年よりも信頼がおける」坂西志保訳『カーネギー自伝』中公文庫)
広宣流布の世界も、事実のうえで、女性の活躍が光っている。
さらに、社会の各界のリーダーから、女子部への賞讃の声が、多数、寄せられている。
仏法は男女平等であり、妙法の女性は一人も残らず、かけがえのない使命を持った最高に尊貴な人である。
ゆえに、男性は女性に対し、「いつもありがとうございます」と最敬礼する思いで、心から尊重し、応援していくべきだ。これを、より一層、実行していけば、広布の勢いは倍加する。
もしも、威張る男性や生意気な男性がいたならば、女性が声をあげ、正していくのだ。

一、戸田先生は、広宣流布は女性の力で成し遂げられる尊きは女性の力である」と断言された。
さらに、先生は次のように宣言された。
女子部員を増やし、女子部を強くすることが、広宣流布の永遠の勝利の門を開き、
創価学会の永遠の繁栄の門を開く、と。
戸田先生も、今の女子部の害さんの姿をご覧になったら、どれほど喜ばれることか。
私は、わが人生の総仕上げのこの時、「華陽の誓い」を抱いて躍り出てこられた
女子部の皆さんに、不思議な縁を感じてならない。

■ 宝の中の宝である皆さんに、広宣流布の未来の一切を託していきたい。私と妻は、そうした祈りを込めて、皆さんを見守っている。
創価の未来は華陽会と共に

一、この春、私は、「戸田大学」の卒業生として、また皆さんの代表として、北欧のデンマーク・南大学から「名誉博士号」を拝受した。
〈世界の大学・学術機関から250書目の名誉学術称号。現在、名誉会長は「256」の名誉学術称号を受章している〉
その名誉博士のメダルには、「童話王」アーンデルセンの肖像が刻まれていた。
アンデルセンは高らかに謳った。
「世界は若い若者とともに 若い」( - デンマーク王立国語国文学会編集・鈴木徹朗娘『アンデルセン小説・紀行文学全集5』東京書籍)
この言葉を踏まえて、「創価は若い。華陽の友と共に若い」
そしてー「未来は明るい。華陽の友と共に明るい」こう、限りない期待を込めて、 私は申し上げたい(大拍手)。
きょうの記念として、シンガポール国立植物園が命名してくださった〃香峯子蘭〃
(デンドロビューム・カネコ。イケダ)の写真を贈りたい。
とともに、花の池田華陽会の皆様に

気高くも
優美に薫れる
香峯子蘭
華陽の姫も
喜び続きて

と和歌を詠ませていただいた(大拍手)。

大東京をはじめ、日本全国、全世界の華陽の同志に、「万歳!」と叫びたい。
わが使命の舞台で、美しく咲かせていっていただきたい。
お父さんやお母さんにも、お会いできなかった同志にも、くれぐれも、よろしくお伝えください。
〈ここで、参加者が池田華陽会歌「華陽の誓い」を、誇らかに歌い上げた〉
いい歌だ!ありがとう!
この歌とともに、生涯、わが「誓い」を抱きしめながら、心晴れ晴れと進んでいただきたい。
皆さん、どうか、お体を大切に。
仲良く、どこまでも仲良く!
悔いのない、素晴らしい勝利の歴史をつくっていただきたい。
お元気で!。また、お会いしよう!(大拍手)