投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月16日(木)20時08分23秒     通報 ● 三、「一切法空の座」p249 遠藤: 第三に「一切法空が如来の座である」とは、どういうことでしょうか。 名誉会長: 自在の智慧… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月16日(木)12時21分17秒     通報 ● 二、「柔和忍辱の心」p244 須田: 次に「柔和忍辱の心」が、如来の「衣」に譬えられているのはわかりやすいですね。衣が寒熱から… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月16日(木)07時01分28秒     通報 ■ 衣座室の三軌 ● 一、「慈悲の部屋」 遠藤: 滅後の弘教の在り方として、法師品では「衣座室の三軌」が説かれます。 「薬王、若し… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月15日(水)20時15分8秒     通報 ■ 「真実を語る」のが折伏 斉藤: 弘教についてですが、最近、新入会の方から「摂受と折伏は、どう違うのでしょうか」という質問を、よく… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月15日(水)13時08分21秒     通報 遠藤: そこに法師品以降が大切であるゆえんがありますね。 大聖人は、法師品から安楽行品までの五品は、その前の八品で明かした「一仏乗… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月15日(水)07時04分15秒     通報 ■ 法華経は「滅後のため」 名誉会長: ある意味で、これまでは助走にすぎなかった。法師品から、いよいよ「釈尊の遺言」である法華経の… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月14日(火)20時47分43秒     通報 §法師品§ ■ 法師 —- 民衆の中に生きる「精神の指導者」 須田: ラジブ・ガンジー元首相(インド)の写真展が好評で… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月14日(火)13時30分19秒     通報 ■ 「宿命」をも「使命」に 名誉会長: 「大願」に立てば、一切が生きてくるのです。何ひとつムダがない。 大聖人は「願くは我が弟子等… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月14日(火)06時39分22秒     通報 遠藤: 酔いと無明。お酒の好きな人には、なるほどと、うなずける譬えかもしれません。(笑い) 須田: 酔っている人は、自分が酔ってい… Read More


投稿者:まなこ   投稿日:2015年 7月13日(月)17時20分36秒     通報 ■ 衣裏珠の譬え —- 目覚めた喜び 遠藤: はい。「衣裏珠の響え」は、五百の弟子が、釈尊から授記されたあとに述べた「… Read More