2014年9月5日 投稿者:河内平野 投稿日:2014年 9月 5日(金)11時40分48秒 返信・引用 池田先生の指導です。 私どもでいえば、御書に仰せどおりの「日蓮大聖人の御精神」にあたろう。 彼はアフリカの同胞に呼びかける。 わたしは話そう そなたの高価な遺産のことを 征服者たちが踏み荒らし 伝道師たちが破壊してしもうた そなたらの栄光の 過去のことを 彼の詩によって、とくに若者たちが、魂を揺さぶられた。 白人を恐れ、白人を見習うことはやめよう!ありのままの尊厳な「人間」として生きよう!彼らは「誇り」を表明し始めた。 「自由な自我」の境涯までみずからを高め、白人を「哀れな野蛮人」として見おろし始めた。 まさに彼の詩は、人間解放の武器であった。 この変化は重大だった。主人への下僕の反乱とは違うのである。 限られた組織的運動のみとも異なる。お願いして待遇を変えるのでもない。 海のごとく、広範な青年たちのエネルギーが燃え始めたのだ。 「人間」としての「誇り」が燃えているのだ。こうなっては、いかなる政府も抑えきれるものではない。 人々が自分の尊厳を心から自覚した時、歴史は大きく回転を始めたのだ。 「誇り」に背筋を伸ばし、胸を張った時、人々の背中にのしかかっていた権力者たちは、あわてふためき始めた――。 「誇り」――日蓮大聖人の仏法は、妙法を持つ人は「皆仏なり」(御書一三八二頁)と教える。これ以上の「誇り」はない。 私どもの運動は、こうした世界の「差別される民衆」の側に立った人権闘争である。 ここヨーロッパでは「人権」意識が発達しているが、日本では数百年も遅れていると言われる。 人権意識が低いゆえに、人権闘争の意義がわからず、的はずれな批判や妨害をする場合も多いようだ。残念なことである。 【ドイツ広布三十周年記念総会 平成三年六月八日(全集七十七巻)】 Tweet