投稿者:まなこ 投稿日:2017年 6月11日(日)08時18分20秒   通報
◆ 4 老人への福祉

【池田】 一般に、いわゆる先進諸国においては、平均寿命が延びるとともに出産率が低くなって、必然的に人口構成が変わり、総人口のなかに占める老齢者の比重がしだいに大きくなっています。これにともなって老人問題がクローズアップされるようになり、たとえば老人養護施設を増やしたり、年金制度を完備することが強く要請されています。
学者など知的職業人は別として、一般の老人にとっては、社会生活のなかで、また家庭生活の場において、いかに生きるかはきわめてむずかしい問題です。現在、日本では、この問題が緊急に解決を要する重要問題となっていますが、福祉制度がすでに充実しているイギリスでも、同じように重大な問題としてとらえられておりますか。

【トインビー】 ええ、この問題はイギリスでも、日本と同様、たしかに重要な問題となっています。また、他の福祉制度の問題にしても、同じことがいえます。
イギリスでは、私自身も含めて、すべての老人が毎週国から年金を受け取っており、老人ホームもあります。実際に、私の妻の妹は公営の老人ホームに住んでいます。しかし、こうした養護施設は、祖父母と両親と子供たちが一緒に暮らし、真に人間らしい生活を分かち合っている“三代家族”に比べれば、心理的にも精神的にも、到底その肩代わりとなるものではありません。
私の学友の一人で、私よりも一歳年上の人がおります。この人が数年前に奥さんを亡くしたとき、彼の息子夫婦は、一緒に住むようにと彼を引き取りました。その頃は、まだ孫たちが小さかったため、彼はよく車に乗せて学校まで送り迎えをしていました。こうした実際的なやり方で、彼は新しい家庭生活にとけ込んでいったのです。いまでは、その孫たちも大きくなりました。彼の息子は農業経営者で、働き手を使っています。そこで今度は、この人たちの子供を車に乗せて通学させています。彼はこのようにして、そこでの家族生活にいまなお参加しているわけです。
この人の場合、息子が農業を営んでいることが、ある意味で大事な要素になっています。それは、農村に住んでいるために、息子の家には妻や子供たちの部屋以外に、父親用の部屋もあるからです。都会では、ほとんどの人が、小さな家や狭いアパートに住まねばならず、したがって、せいぜい夫婦と子供の部屋ぐらいしかもてません。

【池田】 まったくその通りです。老人に対する社会保障のあり方は、たんに物質的な意味で福祉施設が整っていればよいというものではありません。それ以上に、はたして精神的な豊かさに満たされたものであるかどうかを考えなければなりません。養護施設ができて“墓場まで”の社会保障が整っているからといって、それが老人にとって最大の贈り物になるとはかぎらないからです。核家族北が進行して、養護施設が完備しているという理由から、老人をそこへ追いやるならば、かえって老人を失望させることになるでしょう。
老人問題の最も重要なポイントは、精神的な充足感をどのようにしたら与えることができるかを考慮することです。もしこの点に着目するならば、そのためにとられるべき方法とは、老人を社会の現実から離れさせるようなものであってはならない、ということが理解されるでしょう。なぜなら、人間の生きがいとは、社会に参加しているという意識に裏づけられてこそ生まれるものだからです。社会から追い出される身ではなく、社会の中で大事な役割をもつ一人として、積極的に社会に参加し、自ら何らかの価値を創造しつつあるという実感が、老人の最大の生きがいとなるのではないでしょうか。

【トインビー】 社会にとって余計な存在になったと感ずる心理的な苦痛から、人間をいかにして救うかという問題は、老齢のため仕事から締め出された人々にも、また産業のオートメーション化によって職を失った人々にも共通する問題です。都市化による悪影響は、祖父母を含む伝統的な“三代家族”を崩壊させており、さらに、距離的に近い隣人同士を社会的には他人同士にさせてしまいます。
経済的な意味での社会保障によっては、自分が社会のはみだし者であるという心理的な不安感を埋め合わせられない、という御意見には、私もまったく同感です。老人ホームの施設は、いかに医療設備や物質面での慰め、楽しみを完備したとしても、精神面からいえばカムフラージュされた捕虜収容所のようなものです。

【池田】 おっしゃる通りですね。人間は社会的責任から離れて気をゆるめた瞬間から、老け込んでしまいます。世間で責任をもって活躍している人は、いつまでも若々しいものです。老人を大事にすると口ではいいながら、そのじつは無用視して、その仕事を奪うようなことがあってはなりません。
私は、老人の特質として、一つの仕事に忍耐強く取り組むこと、そして責任感が強いということがあげられると思います。さらに、肉体の衰えは避けられないにしても、頭脳、精神活動は、年齢の割りにはさほど衰えない人がたくさんおります。むしろ、その長い、豊かな人生経験に支えられて、さらに輝きを増していく例も数多くあります。こうした老人の特質を生かせるような職業に従事させることによって、自己の存在が社会にとって不可欠なのだという自覚を与えることが、最も肝要なのではないでしょうか。