投稿者:寝たきりオジサン 投稿日:2017年 1月 9日(月)21時24分23秒   通報
(聖教2006/9/13)

池田名誉会長は9月3日、山梨教学研修センターに於いて、山梨最高協議会でス
ピーチをした。
青春時代、私が戸田大学で学んだ『十八史略』に、こんな逸話がある。

――中国古代の殷の時代、大旱魃が7年も続いた。とうとう、「人間をいけに
えとして雨乞いをするしかない」という声があがった。その時、国王の湯王と
うおうは毅然として言った。

「雨乞いするのは人民のためなのだ。人を殺すわけにはいかぬ。もしどうして
も人身御供ひとみごくう(=いけにえとなる人)が必要だというなら、わたし自
身が犠牲になろう」

そして、湯王は祈りを捧げつつ、自らが行ってきた政治が正しかったかどうか
振り返る。
「わが政事まつりごとが節度を失ってはいなかったか」
「人民を働こうにも働けなくしてはいなかったか」
「讒言が幅をきかせてはいなかったか」(『十八史略Ⅰ』徳間書店)

これとは反対に、平然と、民衆を犠牲にして、保身と栄華に走る指導者のいか
に多いことか。

わが身をなげうって、民衆のために!ここに指導者の重大な責務がある。真
実の魂が光る。創価の三代を貫く誓願も同じだ。

尊く健気な仏子ぶっしを護り抜くために、一切の法難を一身に受けきる。一人
たりとも、犠牲にはしない。断じて幸福にするのだ……。この決心で、私は祈
りに祈り、人知れず、あらゆる手を打ってきた。

リーダーは、自身に厳しく問うべきである。
謙虚に、皆に奉仕しているか。
礼儀正しいか。
威張ったり、傲慢になっていないか――。
自分では気づかない場合もある。皆、遠慮なく注意すべきである。

牧口先生は「いばって、信用をなくすのも、法を下げることになる」と叱咤さ
れた。人間として立派であってこそ、皆が安心し、信頼を寄せてくれる。

とくに、戸田先生は、報恩の大切さを教えてくださった。
「恩に報いる心がけは、人間として、当然、持つべきである」
「不知恩の人間だけには、断じてなってはならない」
「うぬぼれと非常識は皆から嫌われ、暗い人生の方向に追いやられてしまう」
優しくも温かき先生の声が、今も耳朶から離れない。