投稿者:赤胴鈴之助 投稿日:2016年 6月21日(火)04時36分23秒
にょせつしゅぎょうと、ふきょうぼさつのじっせん

とうこうしゃ:だいぶつのグリグリのとこ 。
とうこうび:2016ねん 6がつ13にち

しゅぎょうという、ことばは「ほとけのといた、ごとくしゅぎょうする」といういみですが、 にちれんだいしょうにんは、ほけきょうに、とかれるさまざまなことがらや、じゅなんを、わがみでたいけんし 「いちだいのかんじんは、ほけきょう、ほけきょうのしゅぎょうのかんじんは、ふきょうほんにて、そうろうなり」ごしょ1174ぺーじと、うったえます。

そして、ぶつどうしゅぎょうのようを「かんじほんと、ふきょうほん」において、みんしゅうの、こうふくのために、すべてのたたかいに、しょうりし、とうといしょうがいをおえました。

かんじほんには、しゃくぶく、ぐきょうのじっせんと「さんるいのごうてきとの、とうそう」が、えがかれ、ふきょうほんには〝ふきょうぼさつ〟という 、ぐたいてきな、じんかくの、こうどうをとおして、「ぞうじょうまんとの、とうそう」が、えがかれています。

だいしょうにんにおける、しゃくぶくぐきょうの、じっせんとさんるいのごうてきとの、とうそうは、みなさんよくごぞんじだと、おもうので、 ほけきょう「じょうふきょうぼさつほん、だい20、※つぎからふきょうほん」にえがかれている、ふきょうほんのふるまいをとおして、 まっぽうの、ぶつどうしゅぎょうを、かんがえていきたいとおもいます。

ふきょうほんのせっていは、さいしょの、いおんのうぶつ、(どうめいのほとけが2まんおく、あらわれた)が、めつどし、しょうほうじだいが、おわったあとの、ぞうぼうじだいで、 ぞうじょうまんの、びくたちがおおきなせいりょくをもっていた、ときにふきょうぼさつが、あらわれたととかれています。

ぞうぼうという、じだいようそうは、ほとけのおしえが、けいがいかし、ちからをうしないつつあるときで、しかもぞうじょうまんの、びくたちがせいりょくをほこっている、よのなかです。

このようなよ、(ぞうぼう)では、まっぽうほどの、あくせではないにせよ、
かならず、きせいのぶっきょうせいりょく、ぞうじょうまんがほけきょうを、じっせんしている、ひとびとをはくがいする、こうずがそんざいするものです。

ふきょうぼさつの、さいだいのとくちょうは、きょうてんの、どくじゅという、でんとうてきな、しゅぎょうはもちいず、

「わたしは、ふかくあなたがたをうやまい、けっして、かろんじません。なぜかといえば、 あなたがたは、みな、ぼさつどうをぎょうじて、じょうぶつできるからです」とのことばをかたりながら、 ひたすら、ひとびとをれいはいし、さんたんして、いったことにあります。

つまり、ふきょうぼさつはばんにんがじょうぶつできることをせんげんし、
いかなるじょうきょうであっても、けっして、たしゃをけいべつしないことを、ちかったぼさつなのです。

かれの、かたったことばは、
かんぶんで、24もじ、(がじんぎょうにょとう、ふかんきょうまん。しょいしゃが、にょとうかいぎょうぼさつどう、とうとくさぶつ)であらわされることから、

「24もじのほけきょう」とも「りゃくほけきょう」ともよばれています。

――2

ふきょうぼさつが、でんとうてきな、しゅぎょうほうである、きょうてん、どくじゅをもちいず、らいはいぎょうに、てっしぬいたということは、
きょうてんの、ひょうめんてきないみに、とらわれることなく、きょうてんの、しんずいをちょくせつ、あいてにしめすという、かくしんてきな、しゅほうともいえます。

また、ひとをらいはいするというこういは、〝ばんにんのせいめいに、ぶっしょうがないざいする〟ほうりを、 かんねんてき・ちゅうしょうてきに、かたるのではなく、げんじつのこうどうによって、じっせんしているといえます。

しかし、ぞうじょうまんのびく、びくに、またざいけのだんじょは、このふきょうぼさつのことばをうけいれず、
はんぱつして「じょうもくがしゃく、にくたいてきぼうりょく・あっくめり、げんろんのぼうりょく」という、はくがいをくわえました。
ふきょうほんの、こうはん・げじゅでは、このはくがいを、くわえたひとびとについて

「かれらはそれまでに、けいせいされてきた、けいしきてきなきょうぎや、ことばにしゅうちゃくし、とらわれていた」としるされています。

それにたいして、きせいかんねんに、とらわれない、ふきょうぼさつは、ばんにんに、ぶっしょうが、ないざいすることを 「らいはい・さんたん」というぐたいてきな、こうどうによって、あいてにりかいさせようとしたのです。

いったい、ほけきょうさくせいしゃは、ふきょうぼさつの、こうどうをとおして、みらいのでしに、なにをつたえようとしたのでしょうか。

かんがえてみれば、ほとけのおしえがけいがいかし、しかもぞうじょうまんが、せいりょくをほこっている、ぞうぼうじだいに、
ふきょうぼさつの、かんねんにとらわれない、しゅぎょうほうをもちいれば、きょうてんのけんいに、しゅうちゃくするせいりょくからは、
きょうれつな、はんぱつやはくがいがあるのは、むしろとうぜんといえます。

しかし、ふきょうぼさつは、あらゆる、はくがいをたえしのび、なんをうけるという、「ぎゃくえん」のほうほうによって、
ひとびとを、さいしゅうてきに、きゅうさいしていったのです。

これは、じゅうらいの、でんとうてきな、きゅうさいほうとは、たいきょくにあるものです。

そもそも、ほけきょうにおける、きほんてきなきゅうさいほうほうは、〝ぎゃくえん〟ではなく、〝じゅんえん〟です。

つまり、あいての、きこん、のうりょくや、しこうせいに、おうじてほうをとき、はくがいをまねくことを、きょくりょく、かいひするものです。
しゃくそんも、おおくのはくがいに、あいましたが、そのきょうけほうほうの、きほんは、あいてのきこんにおうじてなされていました。

しかし、ふきょうぼさつが、じっせんしたほうほうは、あいてのきこんや、しこうせいを、はいりょせず、はくがいをおそれず、
むしろ、はくがいをとおして、あいてに、「ぶつえんをむすばせる」という、ぎゃくえんのしゅほうを、もちいたのです。

ふきょうほんには「ふきょうぼさつは、しゃくそんのかこせにおける、すがたである」としるされていますが、
やはり、ふきょうぼさつのこうどうは、しゃくそんの、けどうほうとは、たいきょくにあるものです。

これらのことから、ふきょうぼさつで、とかれている、ぶつどうしゅぎょうは、ほけきょうぜんたいの、なかでは、きわめて、いしつなものといえます。

――3

てんだいたいしも、このふきょうぼさつと、しゃくそんのたいひに、ちゃくもくし

「もとすでに、ぜんあるは、しゃか、しょうをもってこれを、しょうごし、もといまだ、ぜんあらざるは、ふきょう、だいをもって、これをごうどくす」
こくやく、いっさいきょう461ぺーじ

とほっけもんぐのなかでのべています。

つまり、しゃくそんのけどうは、もとからぜんこんをもっている、(ほんいうぜん)、きこんの、たかいしゅじょうを、すくうために、
かくじんの、ぜんこんを、ようごしながら、しょうほうをとくのにたいし、

ふきょうのけどうは、なんら、ぜんこんをもたない、(ほんみうぜん)、おとったしゅじょうをきゅうさいするために、
ひとびとの、はんぱつにかかわることなく、たいほうをといていくといういみです。

そして、てんだいは、ふきょうがとく、ほうが、しゃくそんの、とくほうよりも、いだいなきょうほうで、あるとけつろんしています。

この〝しゃかぶっぽうの、げんかいをこえた、たいほうを、ふきょうぼさつが、とき、ぐつうする〟という、てんだいのりかいと、けんしきは、
みらいへの、じゅうだいなよけんを、しめしているとおもいます。

だいしょうにんも、、「しゃくそん、わが、いんいのしょぎょうを、ひきのせて、まっぽうのはじめを、かんれいしたもう。
ふきょうぼさつ、すでに、ほけきょうのために、じょうもくをこうむりて・・・」ごしょ1371ぺーじとのべられています。

これらを、かんがえあわせれば、しゃくそんの、かこせの、じっせんというかたちを、もちいながら、
じつは、みらいにしゅつげんすべき、ほけきょうのぎょうじゃの、じっせんをしめすところに、
ほけきょう、さくせいしゃ、ふきょうほんの、しんいがあるのではないかとおもいます。

なぜかというと、ふきょうほんは、ほけきょうさくせいしゃが、みずからじっせんしたものではなく、
みらいの、まっぽうに、とうじょうするじゆうのぼさつの、しゅぎょうのありかたをさししめしたものであると、かんがえられるからです。

ほけきょうぜんたいをみて、じゆうのぼさつにたいして、ふぞくがとかれた「じんりきほん」のちょくぜんに、
ふきょうほんが、おかれているのは、ふきょうぼさつも、じゆうのぼさつであり、まっぽうに、みょうほうをぐつうする、じゆうのぼさつのじっせん、
ぶつどうしゅぎょうのありかたを、ふきょうぼさつという、ぐたいてきなじんかくをとおして、ときしめしたのが、ふきょうほんなのだとおもいます。

こうかんがえれば、だいしょうにんの

「いちだいのかんじんは、ほけきょう、ほけきょうのしゅぎょうの、かんじんはふきょうほんにて、そうろうなり」ごしょ1174ぺーじということばが、せんめいに、りかいできるし、
だいしょうにんが、けんぶつみらいきでひょうめいしている

「いおんのうぶつの、ぞうぼうのとき、ふきょうぼさつ、『がじんきょう』とうの、24じをもって、かのどに、こうせんるふし、
いっこくの、じょうもくとうの、だいなんをまねきしがごとし。

かの24じと、このごじと、そのご、ことなりといえども、そのい、これおなじ。
かのぞうぼうのすえと、これのまっぽうのはじめと、まったくおなじ。
かのふきょうぼさつは、しょずいきのひと、にちれんは、みょうじのぼんぷなり」ごしょ507ぺーじ
ということばも、めいかくになります。

つまり、こんげんのほうである、なむみょうほうれんげきょうを、ばんにんにときしめした、だいしょうにんは、
じしんの、じっせんと、ふきょうぼさつのじっせんが、がっちしていることを、じょうきもん、(けんぶつみらいき)で、ひょうめいしたということです。

――4

まず、ふきょうぼさつのといた「24もじの、ほけきょう」と、だいしょうにんがぐつうした、「みょうほうごじ、なむみょうほうれんげきょう」とは、
そのひょうげんは、ことなれども、いっさいしゅじょうの、じょうぶつをじつげんしようとする、こころに、おいてはおなじです。

またふきょうの「ぞうぼうのすえ」と、だいしょうにんの「まっぽうのはじめ」というじだいは、ともに、はくがいがふきあれる、あくせにおいても、おなじです。

さらにふきょうは「しょずいきのひと」、だいしょうにんは「みょうじのぼんぷ」として、ともにひくいくらいの、そんざいのために、ひとびとにけいべつされ、
めりされながら、はくがいをたえしのんで、ばんにんのじょうぶつの、みちをきりひらいていく、じっせんしゃであるというのもおなじです。

これらみっつのふごうしたじじつから、

ふきょうほんは、そのひと、じっせんしゃこそが、しんじつの、ほけきょうのぎょうじゃであることを、しめしたものだとかんがえます。

いけだせんせいも、ふきょうほんをとおして

「そうかがっかいも、そうです。みんしゅうべっしの、にほんのしゃかいから、いつもバカにされてきた。
『びんぼうにんと、びょうにんのあつまり』とけいべつする、にんげんもおおかった。

しかし、とだせんせいは、『びんぼうにんと、びょうにんをすくうのが、ほんとうのしゅうきょうである』と、ししくされた。
かねもうけのしゅうきょうは、かねもちだけをたいせつにする。びんぼうにんなんかあいてにしません。いわんやびょうにんをあつめて、なにになりますか。
びょういんを、ひらくわけではなし・・・。

しんじつの、ぶっぽうは、くるしんでいるひとの、ためにあるのです。
いちばん、くるしんでいるひとを、いちばんこうふくにするための、ぶっぽうなのです。そうではないだろうか。

この、すうこうな、こころのわからない、にんげんからは、われわれは『つねに、けいべつされて』きました。
それでも、あいてがだれであれ、われわれは、なやめるひとがいれば、とんでいって、めんどうをみてきた。

だきかかえながら、『あなたのなかの、ぶっかいをひらけば、かならずこうふくになれるのだ』とおしえ、はげまして、みょうほうに、めざめさせていったのです。
『ひとりのひと』を、みをこにして、そだて、せわしてきた。

まさに『つねにひとを、かろんじなかった、ぼさつ』です」ほけきょうの、ちえごかん105ぺーじ

と、そうそうきの「がっかいだましい」を、うったえています。

――5
さて、ふきょうぼさつを、れいしょうし

「じょうもくがしゃく、(にくたいてきぼうりょく)」と「あっくめり、(げんろんのぼうりょく)」のはくがいを、くわえた、ぞうじょうまんは、どうなったのでしょうか。

こんどは、それをてみていきたいと、おもいます。

ふきょうぼさつは、てっていして、ひぼうりょくの、とうそうをてんかいし、ただ24もじの、ほけきょうを、ばんにんに、とく、げんろんせんを、てんかいしました。

しかし、そんな、ふきょうのじっせんをみて、ぞうじょうまんは、あっくめりするのはもちろんのこと、
つえや、ぼうでうったり、かわらのかけらや、いしをなげつけて、はくがいするにんげんもいました。

たとえば、ごしょや、いけだせんせいのしどうどおりに、じっせんして、がっかいかんぶ・そしきから、はくがいされたかいいんに、おきかえれば、

じょうもくがしゃく、にくたいてきぼうりょくは、
やくしょくを、かいにんされたり、かつどうをていしされたり、かいいんと、せっしょくきんしとか、かいかんりでいりきんしなど、
じんけんしんがいとも、いえる、がいてきぼうりょくだと、とらえることもかのうです。

また、あっくめり、(げんろんのぼうりょく)は、
そのひとを、こりつさせるために、うそのつくりばなしや、いかにそのひとが、あくとう、ぶつてきであるかという、
いんしょうそうさのための、ばりばとうという、げんろんのぼうりょくに、おきかえることもできます。

いずれにしても、このような、ふきょうのにんたいは、なんねんもつづきます。

しかし、どんなに、わるくちをいわれようと、
たたかれようと、ふきょうぼさつは、24もじのほけきょうを、げしゅしてあるいたのです。

いけだせんせいは
「『にんにく』のしゅぎょうだ。ほとけのことを、『のうにん、よくしのぶ』というが、にんたい、しきれるかどうかできまる」
ほけきょうのちえ、かん112ぺーじと、ぶつどうしゅぎょうの、こころがまえをおしえています。

そんな、ふきょうぼさつを、かろんじ、はくがいした、ぞうじょうまんは、そのつみによって、200おくこうのあいだ、ぶっぽうを、きくこともできず、
さらに、せんこうものあいだ、あびじごくの、くのうをうけることに、なったと、ふきょうほんには、とかれています。

――6

はなしは、すこしそれますが、ほけきょうのえざに、さんしゅうしたようそうを、じょぼんからみていくと、

さんしゅうしたのは、なにも、にんげんだけではなく、しょてんを、だいひょうする、たいしゃくてんや、ぼんてん、
とうそうを、てんかいするきじんや、ちょうるいのおう、またくうちゅうをひこうするきじんや、もりのかみなど、

まるで、しんらばんしょうを、たいしょうとしているかのような、ようそうです。

いいかえれば、
ちきゅうの、あらゆるせいめいたいや、そのはたらきが、えざのぶたいであったととらえることも、かのうです。

そのた、たしゅ、たような、せいめいたいのかたまりである、ちきゅうじょうで
「ぶっぽうを、きくことができない」じょうたいのせいめいたいを、そうぞうすると、

どんないきものが、うかびあがってくるでしょうか。

たとえば、

しんかいにすむ、かいようせいぶつなどは、ぜったいに、ぶっぽうをきくことは、できないし、 アフリカのサバンナにすむ、どうしょくぶつもぜったいに、ぶっぽうをきくことはできません。

しかも、それらのせいめいたいは、じゃくにくきょうしょくの、せかいにいき、いつおそわれて、たべられるかもしれないと、
きょうふにおびえ、つねにきけんに、さらされて、いきているといえます。

また、ゴキブリやネズミなどは、ほとんどのにんげんから、いみきらわれるそんざいで、
たとえ、ぶっぽうのはなしをする、いえにすみついていても、そこにすむ、にんげんにみつかればそく、ころされる、うんめいにあるせいめいたいです。

もし、そんなせいめいたいで、しょうじょうよよ、じぶんがうまれてくると、そうぞうしただけで、もうぜっくし、きょうふにさいなまれます。

さらに、そんなじょうたいが、200おくこうのあいだ、つづくとなると、もうたちなおれません。ぜつぼうです・・・。

さらに、これでおわりではなく、つぎにせんこうものあいだ、あびじごくの、くのうをうけるのです。

ただこれは、あくまでも「たとえ」のはなしです。

ようするに、ふきょうぼさつを、はくがいしたぞうじょうまんは、それくらい、ひさんな「くるしみ」を、うけるということです。

だいしょうにんは「ふきょうぼさつをののしり、うったひとは、はじめこそそうだったが、
のちに、しんぷく、ずいじゅうして、ふきょうぼさつを、あおぎとうとぶことは、しょてんが、たいしゃくてんをうやまい、われらが、にってん、がってんを、いふするのとどうようであった。

しかし、はじめ、ひぼうした、だいじゅうざいがきえず、せんこうのあいだ、だいあびじごくには、はいってくるしみ、
200おくこうのあいだ、ぶっぽうそうの、さんぽうのなをきくこともできなかった。しゅい」ごしょ1125ページ

とのべています。

ましてや、こころをあらためない、ぞうじょうまんほうぼうしゃのつみは、そうぞうもできません。

――7

では、そのぞうじょうまんは、もうじょうぶつできないのか・・・。

ふきょうほんによれば、ふきょうぼさつを、はくがいしたつみによって、いったんは、じごくのくるしみにおちますが、
そのつみがおわったあと、ふたたび、ふきょうぼさつに、であい、きょうけをじょうじゅし、ほとけのさとりを、えることができたととかれています。

ふきょうぼさつを、かろんじた、ぞうじょうまんたちは、

ふきょうぼさつの、くどくである、いだいなじんつうりき、えんぜつのちから、ぜんじょうのちからを、まのあたりにし、とくないようをきいて、
ふきょうぼさつの、じょうじゅした、いだいなせいめいへんかくの、じじつとしそうのたくえつさにふれました。

そして、かれらはじしんのふとくをじかくし、くいあらため、ふきょうぼさつに、しんふし、ずいじゅうしたのです。

ふきょうほんに、とかれているのは、はくがいしたものは、そのつみによって、くるしみの「むくい」をうけますが、
それをうけおわれば、ぶっぽうにえんしたことにより、さいしゅうてきには、きゅうさいされるという「ぎゃくえん」の、きゅうさいげんりがしめされているのです。

いけだせんせいは、ぞうじょうまんのほんしつと、じぶんじしんが、ぞうじょうまんにならないための、けいこくとして、
つぎのように、かたっています。

「かれら、ぞうじょうまんは、はぶりがよかった。おおきなせいりょくを、もっていた。
その『ちから』や『ちい』を、たのんで、いよいよ、ぞうじょうまんになって、いたのでしょう。

けんい、けんりょく、けいざいりょく、わんりょく、ちいりょく、めいせい、さいのう、ちしき・・・・にんげん、なにかの『ちから』を、たのんでいるうちは、なかなかけんきょになれない。

すべてをうしなってから、はじめて『きくみみ』をもつことが、あまりにもおおい。
にんげんのひげきです。
ほとんどの、にんげんが、じぶんじしんの、まんしんでほろびていく。

そうなるまえに、はだかの『にんげんとして』じぶんに、なにがあるのか・・・それをといかけることが、だいじなのです。

いっさいの、きょしょくを、かなぐりすてて」、ほけきょうのちえ、ごかん112ぺーじと。

そしてまた

「ふきょうぼさつは、じょうずな、はなしもしなかった。えらそうな、ようすをみせることもなかった。
ただ、ぐちょくなまでに『げしゅ』を、してあるきまわった。

その、こうどうにこそ、さんぜにわたって『ほけきょう』が、みゃくどうしているのです。

ようするに、がっかいいんです。
さいぜんせんの、がっかいのどうしこそが、ふきょうぼさつなのです。

みなから、そんけいされて、じぶんがえらいとおもっているのは、『ぞうじょうまんのししゅう』です。
かんぶにしても、だれにしても、『そうかがっかい』という、ふしぎな、ぶつちょくのだんたいに、ちからがあるからこそ、
かつやくもできるし、ものごともすすむ。

それを、じぶんのちからのように、さっかくするところに、てんらくがはじまり、だらくがはじまる。・・・・なかぬき、
じぶんじしんが、ふきょうぼさつなんだ、なむみょうほうれんげきょうの、とうたいなんだときめて、『ふきょう』のしゅぎょうを、していくことです」

――8

ほけきょうのぎょうじゃの、じっせんをといたふきょうほんは、ほけきょうのせいしんを、めいかくに、しめしているとともに、
そのせいしんは、「いっさいしゅじょうを、けっしてかろんじない」という、ふきょうほんのちかいに、よくあらわれています。

そのじっせんを、つらぬきとおした、ふきょうぼさつのさいだいの、とくちょうは、「ろっこん、しょうじょうと、ざいしょうしょうめつ」という、くどくです。

ふきょうほんの、なかで「ふきょうぼさつの、つみがおわり、(ございひっち)、いのちがおわろうとするとき、
かれは、このきょうを、きいて、ろっこんしょうじょうとなった」と、とかれています。

つまり、はくがいをうけることによって、じしんのざいしょうを、めっすることができたというのです。

しかし、このかいしゃくは、もとになるサンスクリットぼんには、きさいされておらず、あとから、くまらじゅうが、つけくわえたものです。

サンスクリットぼんでは、ふきょうぼさつが、なぜはくがいをうけたのかという
ふきょうじしんに、そくした、ないざいてきな、いぎはあきらかにされていませんでした。

そこで、くまらじゅうは、ふきょうじしんの、ざいごうとむすびつけ、はくがいのほんしつを、よりめいかくにしようと、かんがえたのだとおもいます。

つまり、ふきょうぼさつが、なん、はくがいを、うけたのは、かれじしんの、かこせのゆえであり、
ほけきょうぐつうの、ゆえに、なん、はくがいを、うけたことによって、じしんのざいごうを、しょうめつさせた・・・。

この、くまらじゅうの、かいしゃくによって、はじめて、「なん、はくがいによる、めつざい」という、しゅうきょうてき、いぎがめいじされたのです。

だいしょうにんは、この「ほうなんによる、ざいしょうしょうめつ」の、げんりをさいじゅうし、しました。

じじつ、だいしょうにんが、さどるざいきに、あって「にちれんの、るざい、はくがいは、じしんのざいごうのゆえ、(さどごしょ)」であるとし、
この、ほうなんによって、ざいしょうを、めっすることが、できるとのべています。

にちれんぶっぽうには、じしんのしゅくごうを、ちょくしし、そのごうの、てんかんやこくふくを、とくしそうがありますが、
その、ぜんていには、ふきょうほんに、とかれる、ざいしょうしょうめつの、しそうがあったのです。

――9

だいしょうにんは「たつのくちの、くびのざ」という、だいなんをのりこえ、はいるのちである、さどへ、むかわれるとちゅう、
さどへ、わたるみなとまちとして、さかえていた、てらどまりに、とうちゃくします。

そして、てらどまりから、ときじょうにんに、おくったてがみのなかで、
だいしょうにんが、なんにあうのは、しゅじょうのきこんもしらずに、しゃくぶくしたためである、などなど、さまざま、ひなんするものたちに、たいして、
しゃくぶく、ぐきょうによって、なんにあうことは、ほけきょうのきょうもんどおりであると、うったえ、それらのぎなんを、はしゃくされたうえで

「ほけきょうは、さんぜのしょぶつの、せっぽうのぎしきである。
かこの、いおんのうぶつのときの、ふきょうぼさつのしゅぎょうを、あかしたふきょうほんは、
いまのかんじほんであり、いまのかんじほんは、かこのふきょうほんである。

いまの、かんじほんは、みらいには、かこのふきょうほんとなって、しゅぎょうのもはんとなるであろう。
そのとき、かんじほんを、しんどくした、にちれんは、かこのふきょうぼさつとして、しゃくぶくのもはんとなるであろう、(つうげ)」
ごしょ、953ページと、うったえました。

・・・いま、かんじほんに、とかれる、さんるいのごうてきを、よびおこしたのは、わたし、にちれんである。
それは、かこに、ふきょうぼさつが、たたかった、たたかいを、いま、このみで、じっせんしているのであり、みらいからみるならば、
いまの、わたし、にちれんのたたかいは、ふきょうぼさつと、おなじであるとわかるであろう・・・とは、だいしょうにんのだいかくしんです。

いけだせんせいは

「ぼやっとして、『ほけきょう』を、かみにかいた、28ほんのことと、おもってはならない。
ぶっぽうは、『いま』、『ここの』、ぼんぷの、『げんじつ』のなかに、しかないのです。

この、『いま』のおうていを、『くおん』といい、このおうていを、ひらくことをじょうぶつという。それを、おしえたのが、ほけきょうなのです。・・・・なかぬき、

だいしょうにんは、『ふきょうぼさつは、じつはしゃくそんであった。いま、だいなんにあっている、わたしも、じつはしゃくそんなのだ。ぼとけなのだ』とおしえてくださっているのです。
それがわからないと、ほけきょうを、まなんだことにならないよ」、ほけきょうのちえ、5かん、117ぺーじと、しどうしました。

わたしたちはこのししょうのしどうを、いまこそふかくしさくすべきだとおもいます。

さいごに、ごしょのいっせつを、しるしておわります。

・・・ざいせは、いまにあり、いまは、ざいせなり・・・ ごしょ、916ぺーじ

この、ごきんげんは、わたしたち、いけだもんかせいにとって、えいえんふめつのげんりなのです。
 おわり どう118ぺーじと。