投稿者:非職員 投稿日:2016年 1月29日(金)07時44分2秒   通報 伝聞ではなく、当時の高等部員です。 昭和40年代後半(正本堂の槌音響く頃)先生は高等部育成に注力されていました。 先生は、いくつもの人材グル… Read More


投稿者:螺髪 投稿日:2016年 1月27日(水)08時56分14秒   通報 責任と信念の放棄でしょうね。マーケティング会社ですよね、アクセンチュアって。 人間革命にあったと思うのですが、戸田先生の時代に学会もラジオや… Read More


投稿者:谷川の住人 投稿日:2016年 1月27日(水)03時31分4秒   通報 編集済 当時、日本国内の再保険引け受けで、米国本国の親会社が、正味保険料の2割を超える保険料を吸収していた(過去十数年に亘り)事が新聞報… Read More


投稿者:谷川の住人 投稿日:2016年 1月26日(火)22時49分31秒   通報 編集済 私も、外資の会社に携わって30年近くなりますが、サブプライムで破綻して金融部門から、この会社へ流れていった連中をよく知っていま… Read More


投稿者:つかさ 投稿日:2016年 1月26日(火)21時57分33秒   通報 私は、アクセンチュアではありませんが、 同業のマッキンゼーに居た事があります。 手法は同じで、ロジカルツリーという、 絶対に論戦に負けない… Read More


投稿者:ラカニエンヌ 投稿日:2016年 1月26日(火)19時13分0秒   通報 私は一応六大学OGだけれど、私の後輩の優秀な人はアクセンチュアに行くのよね。エリート酷使のブラック企業。頭の回転は速いけれど人情味があ… Read More


この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。


投稿者:だいせーどー   投稿日:2015年 9月16日(水)11時09分56秒     通報 編集済 ①、②、③については今での国会審議および昨日の中央公聴会 また憲法審査会の公述人意見、衆議院での公聴会からも明確に憲… Read More


投稿者:だいせーどー   投稿日:2015年 9月14日(月)11時41分20秒     通報 編集済 そもそもの議論の土台はここ(絶対に抑えなければならない基本) ①国連憲章上の権利である集団的自衛権を行使するかしない… Read More