2014年12月27日 投稿者:ジョーカー 投稿日:2014年12月27日(土)13時11分38秒 大仏のぐりぐりのとこ様の投稿より 「わかっていない幹部に、そのことを強く責め、指摘するや、 たちまち俗衆たちは怒り出し 「支部の団結を乱すな」「支部長に謝れ、何様のつもりだ」「文句ばかり言うな」等と 無智な幹部や会員は、言論の暴力を加えて厄介者扱いしてきます。」 :::: 私の知り合いの地区部長は、新聞の多部数購読と安易な折伏のありかたに疑問を持ち、 それを幹部に訴えたところ、「あなたは団結を乱す魔である」と言われ、 不自然な形で地区部長を交代させられました。 多部数購読の問題は、私の周りでもありますし、 ネットでも比較的ポピュラーな話題として取り上げられています。 全国的にみても、学会の主要な問題の一つでしょう。 誰かの既得権益を維持するために会員を利用するあり方は、 仏法の精神に反し、それは悪質なブラック企業の手口です。 MY聖教、贈呈という名の元に、会員を犠牲にするようなことはあってはなりません。 組織間の競争(通称善の競争)もそれらに拍車をかけ、 一体何のための新聞啓蒙月間なのかわからなくなる。 木(目の前の成果)をみて森(会員)をみず 一時的な成果の裏で、会員の心は離れ、人材の流出が起きている この事実を見てみぬふりをしているようでは、広宣流布どころではない そもそも不必要な量の新聞を取ることは、資源の無駄です 地球にやさしくない 一度、新聞拡大月間ではなく、新聞縮小月間を設け、 無駄にとっている新聞を極力削るという試みをしたほうが、価値があると思います。 多部数購読は、本人は良いかもしれませんが、一番おそろしいのは、 それが常態化し、組織で当たり前になることなのです。 日本人は「空気」に弱い国民性であり、そのような空気に染まりたくない人は、 組織から距離を置き、結果的に人材が流出するという悪循環に陥ります。 会員を利用する組織が発展するはずがありません。 従業員を利用し、犠牲の上に成り立っている会社が発展しないのと同じ道理です。 創価学会において一番大切なのは「会員」 会員を苦しめるシステムがあるのなら、即刻改めるべきではないでしょうか 新聞なんて、一家で回し読みするくらいが丁度いいのでは ワンガリマータイ氏の「もったいない」精神を継承して 私はそれが健全であると考えます Tweet