投稿者:大仏のグリグリのとこ  投稿日:2014年12月10日(水)12時24分48秒

《虹と創価家族さんの質問内容》
「如かず彼の万祈を修せんよりは此の一凶を禁ぜんには」と御書にございます。
この部分を今の学会に置き換えると、どのように解釈されますか?
皆様、色々なお言葉があると思います。
幹部腐敗に免疫が有無により、現状の受け止め方が大変違い、その後の信心に大きく差が出ます。
自分は幹部の腐敗を糾弾しながら、現場会員一人一人に正義の世論を打ち立てるしかないと考えております――。

まず、「彼の万祈を修せん」とは何でしょう。「此の一凶を禁ぜん」とは何でしょう。

ここから考えていきたいと思います。
「如かず」というのは「あのような・このような」という意味です。

あのような事とは何かというと、主人は「法然の選択に依つて、則ち教主を忘れて西土の仏駄を貴び、付属を抛つて、東方の如来を閣き、唯四巻三部の教典を専にして、空しく一代五時の妙典を抛つ」(二三頁)

――法然の選択集によって、情勢は一変した。
教主釈尊を忘れて、西方の阿弥陀如来を貴び、釈尊の付属をなげうって、
天台・伝教の建立した東方、薬師如来を閣(さしお)き、ただ四巻三部の浄土宗の経を信仰して、
釈尊一代五時の聖教をなげうってしまった――と主張しています。

つまり、念仏の興隆が、天台仏法を衰退させ、
仏教の正統学派の流れを濁らせ、亡国の根源となっていると言うのです。

これを学会に置き換えて考えてみれば、「学会が官僚主義・形式主義に陥ったことで、情勢は一変した。日蓮仏法の思想を忘れ、信頼関係を無視し、役職が上というだけで尊び、創価三代の精神をなげうって、池田先生の人間主義という思想を閣(さしお)き、ただ自分に都合のよい師匠の指導だけを用いて我見の信仰をしている。仏教三千年の史観をないがしろにし、御書や先生の指導を基本に置いて組織運営をしようとしない」ということです。

幹部の言うことには黙って従え、トップダウンの形式ばかりの会合――。
このような雰囲気が組織を覆い始めて、組織の情勢が一変した。
学会本来の現場主義、実質主義、信心根本、会員第一の精神で組織が運営されていたのに、それが薄れてきたことによって、会員はシラケ、不満がたまり、学会組織の衰退が始まった。
それは官僚主義が衰退の根源となっているのだということです。