法華経の智慧63 2015年7月3日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 7月 3日(金)12時40分59秒 通報 斉藤: 「命じて家業を知らしめる」という段です。「知らしめる」とは、管理させるということです。 しかし、どんなに自由に管理しても、… Read More
法華経の智慧62 2015年7月3日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 7月 3日(金)06時22分21秒 通報 遠藤: 発奮した二乗たちは、感動のままに、自ら理解した法門を譬喩に託して語ります。それが有名な「長者窮子の譬え」です。 ここであら… Read More
法華経の智慧61 2015年6月27日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月27日(土)18時35分53秒 通報 ■ 四大声聞が目覚めを語る「長者窮子の譬え」 斉藤: 信解品は、二乗作仏が説かれた歓喜から開幕します。 前に学んだ譬喩品(第三章)… Read More
法華経の智慧60 2015年6月27日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月27日(土)12時10分20秒 通報 §信解品§ ■ 信解 —- 「信仰」と「智慧」のダイナミックな関係 斉藤: この座談会のサブテーマは「二十一世紀の宗教… Read More
法華経の智慧59 2015年6月27日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月27日(土)07時31分43秒 通報 名誉会長: 富永仲基や平田篤胤が有名だね。 須田: はい。江戸時代の思想家の富永仲基は、学者として研究した結果、「法華経は終始、仏… Read More
法華経の智慧58 2015年6月26日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月26日(金)19時01分35秒 通報 ■ 譬喩即法体 須田: 法華経に説かれる譬喩には、もう一つ、大きな特徴があるように思われます。それは釈尊が弟子に法華経の深遠な法理… Read More
法華経の智慧57 2015年6月26日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月26日(金)12時08分21秒 通報 ■ 法華経の譬喩の特色 須田: それにしても、これほど人の心を引きつける法華経の譬喩の力は、いったいどこから来るのでしょうか。特に… Read More
法華経の智慧56 2015年6月26日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月26日(金)08時00分40秒 通報 ■ 法華経の譬喩の影響力 斉藤: この三車火宅の譬えをはじめとする七譬のほかにも、法華経には、実に多くの譬喩があります。 ざっと挙… Read More
法華経の智慧55 2015年6月25日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月25日(木)22時54分38秒 通報 遠藤: 言うまでもなく、「長者」は仏、「子どもたち」は一切衆生です。 子どもたちが火宅で遊んでいるのは、衆生が苦悩の世界にいながら… Read More
法華経の智慧54 2015年6月25日 投稿者:まなこ 投稿日:2015年 6月25日(木)19時34分23秒 通報 ■ 三車火宅の譬え 遠藤: 譬喩品は、舎利弗の深い歓喜の言葉から始まります。方便品の開三顕一の説法を聞いて領解した歓喜です。 舎利… Read More