投稿者:赤胴鈴之助 投稿日:2017年 7月19日(水)02時59分38秒   通報
ひらがなプロジェクトに、かんじほんじゅうさんかのだいじ。を投稿しました。
21世紀への選択 引用です、 はじめに 池田 4

21世紀への選択が語り合われたのは、20世紀末です。

すでに、20年近く前ですが、世界の現状を見ると当時と変わらず、北朝鮮問題、シリヤ、イ
ラクのIS国のテロ、ロシアのクリミヤ半島を奪取、中国の尖閣列島とベトナム沖南沙諸島
への自国の領土と宣言、トラブル続きは変って居ません。

インターネットで、一国の首脳は瞬時に話し合う環境は出来ていますが、利害の対立を解消
する方向には向かっていません。

強国、大国が利益を独りじめしようとする、欲望を抑える事は出来ていません。

世界平和への処方箋は21世紀への選択 で解き明かされています。

ポイント
* テヘラニアン博士は、・・・「私たちが迎えた新しい世界とは、コミュニケーション

の回路は拡大しているにもかかわらず、対話そのものは切実に不足している世界のこと

である」と。

* しかし、それがそのまま、人間と人間の”心の距離”を縮め、相互理解から相互信頼を

結ぶことに役立っていないのが現状である。

以上 鈴之助

21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談 4/6

はじめに 池田 4

現在、「国際コミュニケーション論」の専門家として、ハワイ大学で教鞭を執られるテ

ヘラニアン博士は、現代の世界が直面している危機を、端的にこう表現されている。

「私たちが迎えた新しい世界とは、コミュニケーションの回路は拡大しているにもかかわ

らず、対話そのものは切実に不足している世界のことである」と。

たしかに、インターネットなどの急速な普及に伴い、「IT(情報技術)革命」が声高

に叫ばれる時代のなかで、情報を伝達するためのツール(手段)は、かなり整ってきた。

しかし、それがそのまま、人間と人間の”心の距離”を縮め、相互理解から相互信頼を
結ぶことに役立っていないのが現状である。

出来合いのステレオタイプの情報が一方的に増幅され、多くの人々がそれを受動的に受
け取ることしかできない状況も生まれてきた。

さらに「デジタル・ディバイド」と呼ばれる情報格差の問題も、深刻にクローズアッ
プされている。

博士は、こうした情報化社会の”陥穽”を、鋭く警告されたのである。

“頂門の一針”ともいうべき博士の指摘に、私は、哲学者マルティン・ブーバーの言葉
を思い浮かべた。

「(行うべき対話は)相手を現実に見つめることもせず、呼びかけもしないあの見せかけ

の対話ではなくて、確信から確信への真の対話、胸襟を開いた人格から人格の真の対話

である」(植田重雄訳『我と汝・対話』、岩波文庫)

この「開かれた対話」の精神こそ、現代の世界に待たれているものではないだろうか。