投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年 1月14日(水)10時24分44秒   実際、竜口での「発迹顕本」以降、本尊を顕していかれたのも、 自ら悟った境地を未来の人々に示し、万人を「幸福の道」に導こうとしたから… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年 1月14日(水)10時23分46秒   兄弟抄には 「此の法門を申すには必ず魔出来すべし。魔競はずは正法と知るべからず。 第五の巻に云く『行解既に勤めぬれば三障四魔紛然と… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2015年 1月14日(水)10時22分48秒   天台大師の著述のなかで特に重要な著述は「法華文句」「法華玄義」「摩訶止観」ですが、 これは天台大師の「三大部」として非常に有名です… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時42分55秒   殉教の覚悟というのは、信念を貫き通した最も誇り高い生き方なのだと思います。 そして、それを可能にするのは、師匠の生き方への共感と共… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時42分4秒   「生も歓喜、死も歓喜」とは、池田先生の達観ですが、口まねだけなら誰にでも言えます。 これは私の体験に基づくものですが、詳しい内容は避… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時41分12秒   大聖人も本文の中で、「其の上、身に一分のあやまち」が無いと述べられているし、 実際、大聖人は過激な行動はまったく行ってはいません。… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時40分14秒   ※NGワードに引っかかりましたので●で表示します。 さらに 「日蓮これを見てをもうやう日ごろ月ごろをもひまうけたりつる事はこれなり… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時34分11秒   私も創価学会の誉れある偉大な幹部の称号を、 池田先生から拝命されたとの自覚に立って戦っています。 青年部時代から今日に至るまで何十… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時33分25秒   ではなぜ大聖人は、竜口の「奇跡」を声高らかに語ることをしなかったのでしょうか。 それは、弟子がこの「奇跡」だけに目が奪われて、 仏… Read More


投稿者:大仏のグリグリのとこ 投稿日:2014年12月31日(水)10時32分42秒   私は、虹さんに、 >一つの提案ですが、「頚の座」を今に置き換えることは不可能なので >逆に、なぜ大聖人は何回も何回も「頚の座」の事… Read More