2017年8月2日 投稿者:まなこ 投稿日:2017年 8月 2日(水)16時12分11秒 通報 8 愛国心と人類愛 【池田】 自分自身が生きている国土や社会を愛し、より発展させていこうと願うことは、元来、自分の生命を慈しみ、生活を向上させようとする人間の本性に根ざした心情が、社会的な方向をとったものであると思います。 それ自体は美しいことであり、人間として大切な問題です。そうした意欲も気力もなかったならば、今日の人類社会の発展はなかったことでしょう。しかし、自身の生存する社会への自然な愛が、ひとたび国家対国家の対立のなかに巻き込まれ、利用され始めると、それは妖しい光を帯びてくるものです。これは、人間の心の自然の発露が、国家というまったく次元の異なる原理によって変形させられるからだと思います。 国家対国家の関係は、敵対関係としてとらえられることが、ままあります。それは必然的に、自国が他国に対して優位に立つことを要求します。また、国民の意識のうえにも、あらゆる点において、他の国よりも優れた国家として自覚することを要求します。 西洋においては、この自国優先の思想は、古代ユダヤ教、ひいてはその流れを受けたキリスト教につきまとう選民思想によって裏打ちされ、神の恩寵を受けた国家という意識にまで強められていったようです。また、明治以降の日本にあっても、“神国日本”という信念が精神的バックボーンとして採用されてきた事実があります。 この国家主義のもとに、どれほど多くの青年たちの純粋な愛国心が歪められ、利用され、踏みにじられてきたことか――。そこでは、自己の生存する社会への純粋な愛であったものが、他国民への憎悪ないし蔑視に変わり、自己と社会の共存の理念であったものが、いつのまにか国家社会のための自己犠牲へと変質していったわけです。 【トインビー】 二度にわたる世界大戦をはじめ、アメリカ独立戦争やフランス革命以後に起こったほとんどの戦争において、世界中のあまりにも多くの青年たちを悲劇と破滅に追いやった、あの種の愛国心というものは、私のみるところでは、一種の古代宗教なのです。西欧諸民族がこの古代宗教へと再転落したのは、彼らが近代に至って先祖伝来の宗教たるキリスト教への信仰を失い、その結果生じた宗教的空白に自分たちがいることに気づいたときのことでした。この新たに蘇生したキリスト教以前の宗教は、地域共同体の集団力をその崇拝の対象とするものです。元来それは、古代シュメールやギリシアの都市国家における、市民たちの宗教だったのです。 ギリシア・ローマの歴史では、こうした各地域の集団力への崇拝が、やがてローマ帝国全体の集団力に対する崇拝へと変容していきました。ローマ帝国は、領民が知るかぎりでは“天下万物”を治めており、その意味では同帝国の権力は世界的なものでした。しかし、ローマ帝国はそれよりも長く存続していた帝政中国と数世紀にわたって併存していたのであり、帝政中国も、そ の領民が知る範囲では、やはり“天下万物”を治めていたわけです。ところで、キリスト教の殉教者たちは、このローマ帝国の集団力崇拝を不満足かつ不十分な宗教であるとし、この宗教への帰依を意味する儀式を執り行なうことをきらって、むしろ殉教の道を選んだのでした。 私の考えでは、このキリスト教殉教者たちの態度は正しかったと思います。もっとも、神としてのシーザーや女神としてのローマを崇拝したことは、都市国家アテネの地域的集団力の象徴としての女神アテナヘの崇拝に比べれば、人間の集団力崇拝としては、まだ害の少ないものでした。世界的な広がりでの人間の集団力崇拝は、人類に政治的統合を、したがってまた平和を、もたらしたからです。しかし、地域的なものであれ世界的なものであれ、人間の集団力が崇拝の対象として適当でないことは確かです。国家というものは、地方国家であれ世界国家であれ、たんなる公共施設にとどまるべきものです。 【池田】 国家意識ないし国家対国家の敵対意識は、地域的集団力が基盤となって成立してきたものだという、博士の御意見には私も賛成です。そして、その人間の集団力を崇拝することがまったく誤りであることも、御指摘の通りです。 ところで、現代人にとって、生活の基盤はすでに全世界的規模に広がっており、かつてのように、人間の生存の基盤が国家という限られた狭い枠に閉じ込められ、しかもそれが人間生存の不可欠の要素と信じられた時代とは、もはやまったく様相を異にしています。現代においては、自分が生きている国土とは、そのまま世界を意味するといえましょう。 したがって、かつての本来的な愛国心の理念にあたるものを現代に求めるとするならば、それは世界全体を“わが祖国”とする人類愛であり、世界愛でなくてはならないと思います。そのとき、国家的規模における国土愛は、いまでいう郷土愛のようなものになっていくのではないでしょうか。 【トインビー】 いまや人類の居住地全体が技術面で統合されているわけですから、心情面でも、これを統合することが必要です。これまで人類の居住地のうち、局地のみに、そしてその住民と政府のみに捧げられてきた政治的献身は、いまや全人類と全世界、いなむしろ全宇宙へと向けられなければなりません。 ギリシア哲学のストア学派では、人間は宇宙の一市民であると唱えました。中国新儒学派の哲学者程コウ(★景+頁)は「“仁”の人は天地万物をすべて一体とみる。彼には、彼自身にあらざるものはない」また「自然と人間には何の分けへだてもない」と述べました。また、王陽明の世界観によれば偉大なる人は、天地万物をみな一体とみなす。この人は世界を一家と考える」とのことてす。 私は、人間にとっての正しい崇拝の対象とは、“宇宙の中に、その向こうに、またその背後にある究極の精神的実在”であると信じています。私の考えではまた、この究極の実在とは愛のことです。その意味で、私は「至高なる目的とは、人格の顕現、諸人への愛を第一義とすることである」という王陽明の格言に賛同しています。人間は、たとえそれが自己犠牲へ導くものであろうとも、あくまで愛に従わなければならないと考えるのです。愛とは、奪う代わりに与えるという、精神的衝動です愛はまた、自我を全宇宙との調和へと引き戻す衝動です。自我が宇宙から疎外されているのは、その本然的な、しかし克服不可能ではない、自己中心性のゆえなのです。 Tweet